法律他
最高裁昭和44年10月31日判決

㋐民法第742条1号の「当事者間に婚姻をする意思がないとき」とは、当事者間に真に社会観念上夫婦であると認められる関係の設定を欲する効果意思を有しない場合を指すものと解すべきであり

続きを読む
Yahoo News他
内縁の妻に遺産の半分を渡したいけど子供たちが猛反発…遺言の効力はどこまであるか? :Yahoo NEWSより

相続人:子供3名

遺留分は各自1/3×1/2=1/6。3人合わせて1/2

続きを読む
終活、遺品整理、墓じまい
認知症の親の定期預金を解約するには?

認知症等により判断能力が無くなり、銀行がそれを知ると、定期預金を解約できなくなります。

運よく、銀行に知られず、委任状を取得できたとしても、銀行が本人確認等のために自宅に電話すれば、その時点でバレる可能性があります。

続きを読む
登録、許認可、契約
「倉庫業」を始めるには

倉庫業の登録申請においては、営業倉庫が倉庫業法の要件を満たすかがとても重要です。

具体的に列挙すると

①運輸局等への事前相談

②申請予定物件の選定

③建築確認済証、完了検査証、竣工図面などの収集

④申請予定物件の立地、施設設備基準の確認

続きを読む
相続
相続放棄と代襲相続

相続放棄をした法定相続人は、初めから相続する権利を有していなかった(相続権を失う)扱いになります。

故に代襲相続は発生しません。

続きを読む
Yahoo News他
遺品整理が大変な原因は”家”にある…専門家が語る、遺産の現金より不動産を優先すべき「納得」の理由:Yahoo  NEWSより

確かに仰る通り。遺品整理で不動産を考慮する際、売却できなければ意味がない。

年老いたご両親が健在の場合、配偶者が亡くなっても、一人暮らしになる。

問題はそのあと。

認知症等になり、判断能力がなくなれば、介護サービスを受けるか、もしくは施設に入るしかない。

後者を選択すれば実家が空き家となる。
だったら、施設費用の捻出のために売却を検討した方がよい。

続きを読む
法律他
子供の嫁に子供の親の扶養義務がある?

民法877条1項は「直系血族及び兄弟姉妹は、互いに扶養をする義務がある」と定めてます。

嫁は「直系血族」でも「兄弟姉妹」でもないので「法律上は」夫の親の扶養義務はありません。

続きを読む
Yahoo News他
80歳父の介護をした50代夫婦「遺産分割」で~:Yahoo NEWSより

子供の配偶者は相続人ではありませんが、遺産分割協議で相続人全員の同意があれば「特別寄与料」をもらえます。

続きを読む
相続手続き
戸籍に振り仮名が記載されます

令和5年6月2日、戸籍法(昭和22年法律第224号)の一部改正を含む「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律等の一部を改正する法律」(令和5年法律第48号。以下「改正法」といいます。)が成立し、同月9日に公布されました。

続きを読む
法律他
家賃債務保証業者登録制度

家賃債務保証業者が使用する保証委託契約書において、令和4年12月12日の最高裁判決で使用を差し止められた契約条項と同様と認められる条項が使用されている場合には、速やかに下記の通り対応するようお願いします 。

続きを読む
Yahoo News他
母が準備した「超ありがた迷惑な遺言」:Yahoo NEWSより

◎小規模宅地等の特例の「同居の親族」の適用要件

①同居の期間について制約はない なので、亡くなる1週間前から同居しても小規模宅地等の特例は適用される

続きを読む
法律他
「選挙に行かないと罰金」旨の制度を設けたら…

本日投票の「東京都都知事選挙」の投票率が左程伸びないのに対し「選挙に行かないと罰金にしたら」旨のご意見がちらほら見えました。

続きを読む
法律他
鍵交換の費用は貸主?、それとも借主?

国土交通省作成「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」によると、鍵の取り替えは物件管理上の問題なので「賃貸人が負担することが妥当」とされている。

続きを読む
Yahoo News他
保育園「落選狙い」を決断した女性 「ひきょう」と批判の声も:Yahoo NEWSより

解決方法は簡単。

法律を改正。原則育休を2年認めればよい。

一定の要件を満たしたら3年間認めればよい。

そうすれば、記事のような「保育園の落選狙い」云々はなくなるのでは。

続きを読む
ペット
ペットの死因贈与契約書

死因贈与契約書

贈与者 甲府太郎を「甲」とし、受遺者 甲府頼信を「乙」として、甲乙間において、次の通り、死因贈与契約を締結した。

続きを読む
遺言書
[遺言書]ペットの世話をしてほしい場合

第○条 遺言者は、遺言者の有する次の財産を甥の甲府頼信(甲府市青沼1丁目1番1号、平成25年5月25日生)に遺贈する。

続きを読む
相続
自筆証書遺言の内容を閲覧する方法

◎閲覧方法

①モニターで遺言を確認:全国の法務局で閲覧可能

②遺言の原本を直接確認:実際に自筆証書遺言を保管した法務局のみ

続きを読む
相続
親の遺言書(公正証書遺言)はどうやって見つける?

「遺言検索システム」は、日本公証人連合会が運用している、公正証書遺言のデータを管理する仕組みです。

続きを読む
相続
改製原戸籍

「改製原戸籍」とは、法務省令による制度改正以前の、古い様式の戸籍のことをいいます。

続きを読む
相続
連れ子に財産を渡さない為には

相談者:父親

「連れ子」は、再婚相手(後妻)の子供であり、養子縁組をしない限り、法定相続人にはなれません。

続きを読む
法律他
未成年者と養子縁組を結ぶには

○要件

(1)配偶者がいるなら一緒に未成年者と養子縁組

配偶者のある者が未成年者を養子とするには、配偶者とともにしなければならない(民法第795条)

続きを読む
家族信託
後妻には子供がいない。前妻には子供がいる。実家を前妻の子供に相続させるには:家族信託

㋐相談者(父親)は、再婚。後妻と暮らしています。

㋑後妻との間に子供はいませんが、前妻との間に子供が一人います。

㋒自分が死んだら、子供には遺留分以上の金銭を相続させ、後妻には自宅を相続させたいと考えています。

㋓次に後妻が死亡した場合、残った自宅を、後妻の親族側ではなく、子供に相続させるには?

続きを読む
Yahoo News他
70代の父、突然の病で危篤。元気な母には「認知症」…長男と二男で「遺産分割」を進めることは可能?:Yahoo NEWSより

結論を先にいうと、認知症で判断能力がない母親も「相続人」。

長男、次男だけで遺産分割協議を進めることはできません。

続きを読む
書評
「1日1分読むだけで身につく定年前後の働き方大全100」

◆「1日1分読むだけで身につく定年前後の働き方大全100」

出版社:自由国民社

続きを読む
Yahoo News他
突然の叔母の死「遺産相続できるね」喜んだ姉妹だったが…:Yahoo NEWSより

Yahoo NEWSの記事より簡単な図式を書くと…。

①母親の妹(相談者からしたら叔母)が一人で実家に住んでました。

②叔母の息子(相談者からしたら従弟)は既に死亡。他に子供はいない。

③叔母が死亡しました。相続財産は実家と預貯金とします。

続きを読む
遺言書
[遺言書]特別受益の持ち戻しの免除をしたい場合

第〇条 遺言者は、遺言者所有の下記不動産を、遺言者の妻甲府花子(昭和22年2月22日生)に相続させる

続きを読む
書評
「おふたりさまの老後」は準備が10割」

◆「おふたりさまの老後」は準備が10割」

出版社:東洋経済新報社

発売日:2024年6月26日発売

続きを読む
法律他
「刑事事件の有罪率が99.9%」は本当なのか?

平成29年度犯罪白書によると

(1)確定裁判で無罪:0.03%

続きを読む
法律他
事件は原則検察官に送致される

司法警察員は、犯罪の捜査をしたときは~速やかに書類及び証拠物とともに事件を検察官に送致しなければなりません (刑事訴訟法第246条)

続きを読む
遺言書
[遺言書]後妻の連れ子(養子縁組していない)に財産を渡したい場合

第○条 遺言者は、遺言者の有する次の不動産を妻の子、甲府頼定(甲府市丸の内1丁目1番1号、平成26年6月26日生)に遺贈する。

続きを読む
遺言書
[遺言書]甥、姪に財産を残したい場合

第○条 遺言者は、遺言者の有する次の不動産を甥の甲府頼信(甲府市青沼1丁目1番1号、平成25年5月25日生)に遺贈する。

続きを読む
相続税、贈与税、固定資産税他
2つの道路に面した土地の相続税評価額

(1)2つの道路について、路線価を調整。高い方を「正面道路」とする

続きを読む
遺言書
[遺言書]愛人の胎児に財産を残したい場合

第○条 遺言者は、甲斐京子(甲府市池田1丁目1番1号、昭和55年5月5日生)が懐胎している胎児を認知する。

続きを読む
遺言書
[遺言書]愛人の子を認知、相続させる場合

第○条 遺言者は、自分と甲斐京子(山梨県甲府市池田1丁目1番1号、昭和55年5月5日生)との間に生まれた子である甲府博史を認知する。

続きを読む
法律他
令和6年度「路線価、評価倍率表」発表

令和6年度「路線価、評価倍率表」が発表になりました。

続きを読む
遺言書
[遺言書]貸金庫がある。遺言執行者を指定。開けやすくしておく

第○条 遺言執行者の指定

 本遺言の遺言執行者として次の者を指定する。

続きを読む
遺言書
[遺言書]「逆縁」の心配がある場合

「逆縁」:遺言者より、子供等の方が先に亡くなること

第○条 遺言者は、遺言者の有する下記の預貯金を、長男甲府一郎(昭和44年4月4日生)に相続させる。

続きを読む
遺言書
[遺言書]万一に備えた遺言執行者を指定しておく

第○条 遺言執行者の指定

 本遺言の遺言執行者として次の者を指定する。

続きを読む
遺言書
[遺言書]兄弟姉妹に財産を渡さない方法

夫婦。子供、自分の直系尊属(父母)がいない場合

第○条 遺言者は、遺言者の有する下記を含むすべての財産を、妻甲府花子(昭和22年2月22日生)に相続させる。

続きを読む
法律他
親の定期預金を解約するには?

窓口での手続きの他、三井住友銀行アプリ、SMBCダイレクトにログイン。「確認」「解約実行」で解約できる。

続きを読む
法律他
行政書士は遺産分割協議書を作成できなくなるの?

令和6年4月1日から「相続登記の義務化」がスタートしました。

続きを読む
相続手続き
相続放棄したのに債権者から請求が来たら

相続放棄をすると、相続人は初めから相続人とならなかったものとみなされ、亡くなった方の権利や義務を一切受け継がないことになります。

続きを読む
遺言書
[遺言書]有価証券(株など)を相続させる場合

第○条 遺言者は、遺言者の有する下記の株式等を、妻甲府花子(昭和22年2月22日生)に相続させる。

続きを読む
遺言書
[遺言書]銀行の預金、ゆうちょ銀行の貯金等を相続させる場合

第○条 遺言者は、遺言者の有する下記の預貯金を、妻甲府花子(昭和22年2月22日生)に相続させる。

続きを読む
遺言書
[遺言書]マンション(敷地権付でない区分建物)を相続させる場合

第〇条 遺言者は、遺言者所有の下記不動産を、遺言者の妻甲府花子(昭和22年2月22日生)に相続させる。

続きを読む
遺言書
[遺言書]マンション(集合住宅)を相続させる場合

第〇条 遺言者は、遺言者所有の下記不動産を、遺言者の妻甲府花子(昭和22年2月22日生)に相続させる。

続きを読む
遺言書
[遺言書]土地、建物を相続させる場合

第〇条 遺言者は、遺言者所有の下記不動産を、遺言者の妻甲府花子(昭和22年2月22日生)に相続させる

続きを読む
入管業務
「日本人配偶者」の外国人が配偶者と死別したら?

当該外国人は「(亡くなった方の)配偶者」として滞在を認められているので、病気等で配偶者が亡くなってもそのまま放置していると不法滞在になってしまいます。

続きを読む
Yahoo News他
「事後報告だが実は…再婚した」「フィリピン帰りの70歳・父が仰天告白:Yahoo NEWSより

◎家族構成:

父親(70歳)、子供3名(母親は既に死去)

この度、フィリピン人の女性(27歳)と結婚。女性には子供が1人いる。

続きを読む
法律他
未成年が逮捕されたら?

刑法で「14歳に満たない者の行為は,罰しない。」と規定されてます (41条)。犯罪は成立しません。

14歳以上20歳未満の少年が犯罪を起こした場合、その事件は「少年事件」といいます。

続きを読む