遺言書に書いた財産がない場合

(1)不動産を売却、贈与などで処分した場合

遺言書に不動産の行き先について記載しても、処分は可能です。

(2)単純に遺言書に財産を書き漏らした

例えば、実際はA銀行に預金口座があったものの、遺言書作成時にその行先の記載を忘れてしまった場合、など。

前の遺言が後の遺言と抵触するときは、その抵触する部分については、後の遺言で前の遺言を撤回したものとみなす(民法第1023条1項)

遺言書は、いつでも撤回したり変更したりすることが可能です。

なお、生前の処分によって遺言が撤回されたとみなされるのは、遺言書と生前処分が矛盾する範囲だけです。

生前処分とは矛盾しない遺言の部分は、撤回されず、有効です。

遺言者の死後、遺産分割が可能な部分については遺言にしたがいます。

これに対し、遺言とは矛盾抵触する処分が行われて無効になった部分については別途、遺産分割協議によって分割します。

~関連記事~

遺言書で指定した相続人が先に亡くなったら?:予備的遺言

事例: 長女は結婚して家を出てます。 父親は「長男に家を継いでほしい」と思い、長男へ自宅を相続させる遺言をしました。 しかし長男が父親より先に死亡してしまいまし…

山梨県、甲府市で見守り契約、財産管理契約、任意後見契約、遺言書の作成、公正証書遺言の原案作成、尊厳死宣言公正証書の原案作成、死後事務委任契約、終活に関する様々な問題にお困りでしたら、ご相談承けたわまります。

Follow me!

投稿者プロフィール

山梨県甲府市にある「あきやま行政書士事務所」
山梨県甲府市にある「あきやま行政書士事務所」行政書士
◎主な業務内容:
相続、終活、墓じまい、遺言書作成、遺言執行、後見、家族信託、ペット法務、民泊、古物商許可、空き家問題、相続土地国庫帰属制度の法務局への相談、申請書作成代行

山梨県甲府市の行政書士です。
高齢化社会を元気に生きる社会に。
体の不自由なお年寄りが安心して生活出来る社会を作りたい、
困っている方の力になりたい。
皆で応援し、安心して暮らせる社会を作りたい。
そんな願いを胸に日々仕事に従事しています。

当事務所への「お問い合わせ欄」は「こちら」

お気軽にご相談下さい。