後妻には子供がいない。前妻には子供がいる。実家を前妻の子供に相続させるには:家族信託
㋐相談者(父親)は、再婚。後妻と暮らしています。
㋑後妻との間に子供はいませんが、前妻との間に子供が一人います。
㋒自分が死んだら、子供には遺留分以上の金銭を相続させ、後妻には自宅を相続させたいと考えています。
㋓次に後妻が死亡した場合、残った自宅を、後妻の親族側ではなく、子供に相続させるには?
70代の父、突然の病で危篤。元気な母には「認知症」…長男と二男で「遺産分割」を進めることは可能?:Yahoo NEWSより
結論を先にいうと、認知症で判断能力がない母親も「相続人」。
長男、次男だけで遺産分割協議を進めることはできません。
突然の叔母の死「遺産相続できるね」喜んだ姉妹だったが…:Yahoo NEWSより
Yahoo NEWSの記事より簡単な図式を書くと…。
①母親の妹(相談者からしたら叔母)が一人で実家に住んでました。
②叔母の息子(相談者からしたら従弟)は既に死亡。他に子供はいない。
③叔母が死亡しました。相続財産は実家と預貯金とします。
[遺言書]後妻の連れ子(養子縁組していない)に財産を渡したい場合
第○条 遺言者は、遺言者の有する次の不動産を妻の子、甲府頼定(甲府市丸の内1丁目1番1号、平成26年6月26日生)に遺贈する。
[遺言書]愛人の子(隠し子)を認知、相続させる場合
第○条 遺言者は、自分と甲斐京子(山梨県甲府市池田1丁目1番1号、昭和55年5月5日生)との間に生まれた子である甲府博史を認知する。
[遺言書]「逆縁」の心配がある場合
「逆縁」:遺言者より、子供等の方が先に亡くなること
第○条 遺言者は、遺言者の有する下記の預貯金を、長男甲府一郎(昭和44年4月4日生)に相続させる。
[遺言書]兄弟姉妹に財産を渡さない方法
夫婦。子供、自分の直系尊属(父母)がいない場合
第○条 遺言者は、遺言者の有する下記を含むすべての財産を、妻甲府花子(昭和22年2月22日生)に相続させる。
「日本人配偶者」の外国人が配偶者と死別したら?
当該外国人は「(亡くなった方の)配偶者」として滞在を認められているので、病気等で配偶者が亡くなってもそのまま放置していると不法滞在になってしまいます。
「事後報告だが実は…再婚した」「フィリピン帰りの70歳・父が仰天告白:Yahoo NEWSより
◎家族構成:
父親(70歳)、子供3名(母親は既に死去)
この度、フィリピン人の女性(27歳)と結婚。女性には子供が1人いる。
未成年が逮捕されたら?
刑法で「14歳に満たない者の行為は,罰しない。」と規定されてます (41条)。犯罪は成立しません。
14歳以上20歳未満の少年が犯罪を起こした場合、その事件は「少年事件」といいます。
宅地に転用した敷地と道路の間に水路があったら?
建築基準法では、幅員4m以上の建築基準法上の道路に、2m以上接道していないと家は建てられないという規定があります。これを「接道義務」といいます。
死亡保険の受取人を孫に
(1)法定相続人でなければ非課税枠が適用されない
生命保険金は受取人固有の財産となります。
しかし、被相続人の死亡によって受け取る金銭となるため、「みなし相続財産」となり、相続税の課税対象となります。
遺言書で指定した相続人が先に亡くなったら?:予備的遺言
事例:
長女は結婚して家を出てます。
父親は「長男に家を継いでほしい」と思い、長男へ自宅を相続させる遺言をしました。
しかし長男が父親より先に死亡してしまいました。
この場合、「遺言書によって長男の子供の孫が相続できるのか(代襲相続)?、それとも遺言書は無効になって長女が相続するのか?」
子供のいない夫婦は「たすきがけ遺言」を
「たすきがけ遺言」とは、夫は「自分が妻より先に死んだ場合には遺産はすべて妻に相続させる。」という遺言書を書いておき、妻は「自分が夫より先に死んだ場合には遺産はすべて夫に相続させる。」という遺言書を、相互に書いておくことです。
遺言執行者が指定、遺言の内容を執行する際、相続人の委任状が必要?
遺言で遺言執行者に指定されているときは、相続人の委任状は不要です。
遺言執行者として就職するという通知を相続人全員へ送付するだけでOKです(民法第1006条2項)
法定相続情報一覧図が使えない…
相続が発生すると、相続人は銀行等の金融機関などで相続手続をすることになりますが、相続手続のたびに、被相続人の出生から死亡までの連続した戸籍と相続人の現在戸籍の束を提出しなければならないのはかなり大変です。
相続人の中に、生前親不孝な態度に激怒され、勘当された人がいるのですが…
「勘当」に法的な効力はありません。
勘当されても法定相続人であることに変わりないので,遺産分割協議に参加する資格があります。
不動産の名義を勝手に変えるには
1、不動産の名義を勝手に変えるには 自分の不動産の名義が知らない内に他人の名義になってしまう…。 Aが所有する甲不動産について、詐欺師XがAになりすまし、権利書(登記識別情報)、印鑑証明書、運転免許証等を偽造して不動産を […]













