終活

人生の最期に向けて行う活動、事前準備のこと。 介護や医療についての意向、亡くなったときの葬儀やお墓に関すること、亡くなった後の遺産相続、身の回りの物品や財産を整理する生前整理等、人生の最期を意識して準備を行うこと

相続
[事例]予備的遺言と遺言執行者の選任新着!!

相談者:次女(68歳:独身。子供がいない)

続きを読む
終活
「尊厳死宣言公正証書」作成の流れ新着!!

「尊厳死」とは、一般的に「回復の見込みのない末期状態の患者に対して、生命維持治療を差し控え、または中止し、人間としての尊厳を保たせつつ、死を迎えさせることをいう。」と解されています。

続きを読む
介護福祉、障害福祉
終身建物賃貸借契約新着!!

「終身建物賃貸借契約」とは、「高齢者の居住の安定確保に関する法律」に基づき、高齢者単身・夫婦世帯等が終身にわたり安心して賃貸住宅に居住することができる仕組みとして、借家人が生きている限り存続し、死亡時に終了する相続のない一代限りの借家契約です。

続きを読む
終活
葬儀信託(葬儀会社との生前契約)

「葬儀信託」とは、生前のうちにご自身の葬儀内容を決定、将来必要な葬儀費用をすべて預けておける生前契約プランです。

続きを読む
終活
危急時遺言(緊急時の遺言)

疾病その他の事由によって死亡の危急に迫った者が遺言をしようとするときは、証人3人以上の立会いを以って、その1人に遺言の趣旨を口授して、これをすることができる(民法第976条1項)

続きを読む
終活
亡くなった方の写真の処分方法

スマホのスキャンアプリや、専用のスキャナーを使って写真をデータ化します。

続きを読む
終活
写真のデジタル化

遺品整理での写真アルバムですが、たとえ邪魔でも不要と思っても、処分するのに躊躇しますよね。

続きを読む
終活
遺品整理業者を開業するには

(1)一般廃棄物収集運搬業許可

遺品整理において出たゴミや不用品を収集、運搬する上で必要です。

続きを読む
終活
自治体等に「死後事務委任契約」を依頼できる?

「死後事務委任契約」とは、委任者(本人)が第三者(個人、法人を含む) に対し、亡くなった後の諸手続、葬儀、納骨、埋葬に関する事務等に関する代理権を付与して、死後事務を委任する契約です。

続きを読む
ペット
飼っているペットの引き継ぎ先を決めるには

「負担付遺贈」とは、財産を受け取る受贈者に一定の義務を負ってもらう見返りに財産を贈るというものです。

続きを読む
相続
生命保険の受取人を孫にすると

生命保険金の相続税の非課税枠は500万円×法定相続人の数。

孫は法定相続人に該当しないため、孫が生命保険金を受け取った場合、相続税の非課税枠は適用されません。相続税がそのままかかります。

続きを読む
介護福祉、障害福祉
居宅支援法人制度

①「住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の促進に関する法律」(略称:住宅セーフティネット法)に基づき、

続きを読む
終活
「自筆証書遺言保管制度」

法務局に自筆証書遺言所を預ける「自筆証書遺言保管制度」によって、民法の定める自筆証書遺言の形式に適合するかについて、遺言書保管官の外形的なチェックが受けられます。

続きを読む
終活
「自筆証書遺言保管制度」の問題点

法務局に自筆証書遺言所を預ける「自筆証書遺言保管制度」によって、民法の定める自筆証書遺言の形式に適合するかについて、遺言書保管官の外形的なチェックが受けられます。

続きを読む
終活
作成した「公正証書遺言」を保管するのは?

公正証書遺言を作成る際には、原本、正本及び謄本の3通が作成されます。

続きを読む
終活
尊厳死宣言公正証書

「尊厳死」とは、一般的に「回復の見込みのない末期状態の患者に対して、生命維持治療を差し控え、または中止し、人間としての尊厳を保たせつつ、死を迎えさせることをいう。」と解されています。

続きを読む
終活
死因贈与

「死因贈与」とは、あげる人(贈与者)ともらう人(受贈者)の合意(契約)に基づく贈与です。

贈与者が死亡したときに贈与の効力が生じます(民法第554条)。

続きを読む
終活
お墓の中の遺骨が一杯になったら

火葬後のご遺骨は骨壷に拾われた後、お墓の中の「納骨室」という場所に納められます。

しかし、同じお墓に骨壷を納め続けると納骨室が一杯になってしまい、スペースがなくなってしまうことがあります。

続きを読む
終活
自筆証書遺言書が無効になる例

(1)遺言書全文が自署ではない

「相続財産の目録」を除き日付から名前に至るまですべてを自筆で書く必要があります。

続きを読む
終活
一般貨物自動車運送事業許可

(1)申請者の法令試験への合格

法令試験は、一般貨物自動車運送事業法等、自動車運送に関する法令が出題範囲です。

続きを読む
終活
クロネコ見守りサービスハローライト

❶ 電球のON/OFFで異常を検知し

❷ 設定したメールに通知します。
❸ ご依頼に応じてヤマト運輸のスタッフが代理で訪問します。

続きを読む
終活
親から子への銀行口座名義変更を検討するなら

預金を払い戻して子の口座に預け替え、親の口座を解約する際、家賃や公共料金等、定期的な支払いを親の口座から行っている場合は、親の口座を解約する前に、子供等への名義変更の手続をしなければなりません。

また、自分で預金の管理ができない子供に名義変更する場合、「名義預金」に該当しないよう、注意しなければなりません。

続きを読む
終活
「予約型代理人」サービス

「予約型代理人サービス」とは

①認知・判断機能の低下により、ご本人によるお取引・手続きができなくなる場合に備え、予め代理人をご指定いただくサービスです。

②代理人ご指定後もお客さまご本人にお取引いただきますが、お客さまご本人とのお取引が困難になり、代理人から診断書をご提出いただいた場合は、お客さまのご資産を代理人に管理・保全していただきます。

続きを読む
ペット
ペットの世話。遺言書、契約書を残さないと…

現行法の下でも「負担付死因贈与」(契約)や「負担付遺贈」(遺言書)でペットの飼育を託すことができます。

しかし、遺言書も契約書も残さないと…。

ペットは人ではないので、相続人になれないのは勿論、「物」扱いとなります。

つまり、「遺品整理」の対象になるに過ぎません。

続きを読む
終活
遺言書で指定できること

(1)遺言執行者の指定

「遺言執行者」とは、遺言書に書かれた内容を実行するために、必要な手続きをする権限を持った人物を指します。

続きを読む
終活
指定代理請求制度

「指定代理請求制度」とは、被保険者本人に「特別な事情」がある場合に、契約者があらかじめ指定した代理人(指定代理人)が被保険者に代わって、保険金等を請求できる制度です。

続きを読む
終活
海へ散骨するには

「海洋散骨」とは、遺骨をお墓に埋葬するのではなく、海に遺骨をまいて供養する方法です。

火葬後、遺骨を細かい粉状にした上で海へまき、献花や献酒などを行い供養します。

続きを読む
終活
遺贈寄付

「遺贈寄付」とは、相続人以外の特定の法人や団体等に財産を遺贈することにより、遺産の寄付を実現する方法です。

続きを読む
終活
揉めると予想される家庭こそ「公正証書遺言」「遺言執行者指定」の組み合わせで

「公正証書遺言」で「遺言執行者指定」だと、金融機関の手続きで必要なものは

①亡くなった方の戸籍謄本

②遺言執行者の印鑑登録証明書

③銀行所定「相続に関する依頼書

④遺言書

⑤亡くなった方の通帳、キャッシュカード等

で足りる。

続きを読む
終活
自筆証書遺言と自筆証書遺言保管制度

◎メリット

①手軽に作成、書き直しも容易

②費用がかからない

続きを読む
ペット
ペット後見

「ペット後見」とは、飼い主が入院や死亡等により、万が一ペットを飼えなくなる事態に備え、飼育費用、飼育場所、支援者をあらかじめ決めておくことで、飼えなくなった場合に備える取り組みです。

続きを読む
終活
認知症の親の定期預金を解約するには?

認知症等により判断能力が無くなり、銀行がそれを知ると、定期預金を解約できなくなります。

運よく、銀行に知られず、委任状を取得できたとしても、銀行が本人確認等のために自宅に電話すれば、その時点でバレる可能性があります。

続きを読む
ペット
ペットの死因贈与契約書

死因贈与契約書

贈与者 甲府太郎を「甲」とし、受遺者 甲府頼信を「乙」として、甲乙間において、次の通り、死因贈与契約を締結した。

続きを読む
終活
遺言書で指定した相続人が先に亡くなったら?:予備的遺言

事例:
長女は結婚して家を出てます。

父親は「長男に家を継いでほしい」と思い、長男へ自宅を相続させる遺言をしました。

しかし長男が父親より先に死亡してしまいました。

この場合、「遺言書によって長男の子供の孫が相続できるのか(代襲相続)?、それとも遺言書は無効になって長女が相続するのか?」

続きを読む
終活
たすきがけ遺言

「たすきがけ遺言」とは、夫は「自分が妻より先に死んだ場合には遺産はすべて妻に相続させる。」という遺言書を書いておき、妻は「自分が夫より先に死んだ場合には遺産はすべて夫に相続させる。」という遺言書を、相互に書いておくことです。

続きを読む
終活
前妻の子に相続させない方法

前妻は離婚すれば配偶者ではなくなるため、相続人にはなりません。

しかし、離婚しても前妻の子と父との親子関係は続くため、前妻の子も相続人となります。

続きを読む
終活
ペット信託

現行法の下でも「負担付死因贈与」や「負担付遺贈」でペットの飼育を託すことができます。

続きを読む
終活
永代供養

「永代供養」とは、家族に代わって、寺院、霊園が遺骨の管理や供養等を行うことです。

続きを読む
終活
樹木葬

「樹木葬」は「自然葬」と呼ばれる葬送方法です。

お墓に納骨する従来の埋葬方法とは異なり、霊園の敷地、自然の山木、草花の下等を目印に遺骨を埋葬します。

続きを読む
終活
散骨

「散骨」とは、遺体を火葬して遺骨となったものを粉状にして撒くことをいいます。

続きを読む
終活
手元供養

「手元供養」とは、ご遺骨の全部または一部を、自宅等の身近な場所で保管する、供養方法のことです。

続きを読む
終活
墓じまい

「墓じまい」とは、墓石を撤去し、墓所を更地にして使用権を返還することです。

続きを読む
終活
甥、姪が代襲相続人となると

「代襲相続」とは、被相続人が亡くなった時点で本来相続するはずだった相続人が既に亡くなっている場合に、代わりに次の相続人が直接相続をする制度です。

続きを読む
終活
子供のいない夫婦の相続こそ遺言書を残すべき

夫婦の間に子供はいません。両親は既に亡くなってますが、兄弟、姉妹が存命です。

続きを読む
終活
「遺言執行者の権限」遺言書にどのように書く?

遺言執行者は、遺言の内容を実現するため、相続財産の管理その他遺言の執行に必要な一切の行為をする権利義務を有する

(民法第1012条)

続きを読む
終活
特定贈与信託

「特定贈与信託」とは、障害を持った方の生活の安定を図ることを目的に、親族の方等が信託銀行等に金銭等の財産を預け、信託銀行等がその財産を管理するものです。

続きを読む
終活
生命保険信託

「生命保険信託」とは、信託銀行等が生命保険の保険金受取人となり、万が一の時に、死亡保険金を受け取り、保険契約者が生前に定めたご親族(例:障害をもった子供)等に、予め決められた方法で、受け取った保険金により金銭をお支払いするものです。

続きを読む
終活
尊厳死宣言公正証書

「尊厳死」とは、一般的に「回復の見込みのない末期状態の患者に対して、生命維持治療を差し控え、または中止し、人間としての尊厳を保たせつつ、死を迎えさせることをいう。」と解されています。

続きを読む
終活
事前指示書

前指示書とは、ある患者や健常な人が、将来自らが判断能力を失った際、自分に行われる医療行為に対する意向を、前もって意思表示するための文書です

続きを読む
終活
認知症の母の定期預金を解約するには?

銀行は母親の認知症を知ると預金口座を凍結します。

続きを読む