農地の「無断転用」が発覚した場合
1、農地の無断使用
農地の無断転用とは、農地転用許可を受けず、もしくは届出をせずに農地を無断で転用してしまうことをいいます。
例えば、農地を相続したAさんが、農地法の手続きをとらずに、整地して家を建てた場合です。
農地の無断転用は、個人の場合、3年以下の懲役又は300万円以下の罰金、法人の場合は、1億円以下の罰金が科されます。
さらに、農地への原状回復命令などの行政処分が下されることもあります。
2、農地の無断転用後の対応
(1)現状復旧
例えば、上の例ですと家を取り壊して、農地に戻すことです。
(2)追認的許可
悪気なく農地法を知らないで家を建てた、なんて例はよくあります。
これらについて、姜瀬的に現状復旧を命ずるのは酷です。
そこで、農地の無断転用については、追認的に許可を得ることが認められています。
事後的に許可申請をする場合、通常の申請書類に加えて「始末書」の提出を求められます。
追認的許可の場合でも農地転用の許可要件(立地基準と一般基準)を満たす必要があることは変わりありません。
※関連記事
投稿者プロフィール

- 行政書士
-
◎主な業務内容:
相続、終活、墓じまい、遺言書作成、遺言執行、後見、家族信託、ペット法務、民泊、古物商許可、空き家問題、相続土地国庫帰属制度の法務局への相談、申請書作成代行
山梨県甲府市の行政書士です。
高齢化社会を元気に生きる社会に。
体の不自由なお年寄りが安心して生活出来る社会を作りたい、
困っている方の力になりたい。
皆で応援し、安心して暮らせる社会を作りたい。
そんな願いを胸に日々仕事に従事しています。
当事務所への「お問い合わせ欄」は「こちら」
お気軽にご相談下さい。
最新の投稿
遺言書2025年4月3日[遺言書]シングルマザーが未成年後見人を指定するとともに遺言信託
遺言書2025年4月3日[遺言書]遺言により信託をする場合
終活、遺品整理、墓じまい2025年4月3日シングルマザー亡き後、元夫に財産を勝手にされないためには:遺言信託
家族信託2025年4月2日遺言信託