ドローンの「目視外飛行」

ドローンの「目視外飛行」とは、操縦者がドローンを直接目視しない状態で飛行させることをいいます。

ドローンはラジコンのように操縦者が操縦機を持ち、飛行中のドローンを直接目で見ながら操作することを想定しています。

目視外飛行ではドローン本体に搭載されたカメラの映像を手元のスマートフォンやタブレットのモニターに映し出すことで、それを見ながら安全に操作します。

※参考:「国土交通省HP「無人航空機の目視外飛行に関する要件」

航空法の改正により

①機体認証を受けた機体を

②国家資格保有者が操縦

③運航ルールに従う

ことを条件に、以下の飛行ごとの許可申請が不要となります。

㋐目視外飛行

㋑夜間飛行

㋒DID地区(人口集中地区)上空

この改正により、有人地帯での目視外飛行(レベル4での飛行)が可能となりました。

具体的には、郵便物の配送、建設現場の測量が可能となります。

航空法改正により、以下の運行ルールが設けられました。

①飛行計画の通報

②飛行日誌の記載

③事故などの報告

④負傷者発生時の救護義務

また、2022年6月よりドローン登録が義務化されてます。

※関連記事

建設現場で測量をドローンで行うには

「特定飛行」とは航空法上、飛行が禁止されている場所と方法のことです。 航空法により、以下10個の特定飛行が規定されています。

Follow me!

投稿者プロフィール

山梨県甲府市にある「あきやま行政書士事務所」
山梨県甲府市にある「あきやま行政書士事務所」行政書士
◎主な業務内容:
相続、終活、墓じまい、遺言書作成、遺言執行、後見、家族信託、ペット法務、民泊、古物商許可、空き家問題、相続土地国庫帰属制度の法務局への相談、申請書作成代行

山梨県甲府市の行政書士です。
高齢化社会を元気に生きる社会に。
体の不自由なお年寄りが安心して生活出来る社会を作りたい、
困っている方の力になりたい。
皆で応援し、安心して暮らせる社会を作りたい。
そんな願いを胸に日々仕事に従事しています。

当事務所への「お問い合わせ欄」は「こちら」

お気軽にご相談下さい。