葬儀料金トラブル 相談件数が最多に:Yahoo NEWS
1、葬儀料金トラブル 相談件数が最多に
Yahoo NEWSは「こちら」。
葬儀会社もボランティアではなく「ビジネス」ですし、常識で考えても家族葬が7万6千円で、は有り得ない。
加えて、担当営業者の営業成績にも関連するので、葬儀が始まる前に必死に「オプション」を勧めてくる。
遺族が「家族葬」を依頼しているのに「多くの方に見送ってもらいたいですね」などの言葉で一般葬に切り替えさせようとすることさえする。
遺族は故人を失った悲しみの中なので、冷静な判断ができないのも無理はなく、葬儀会社の担当者の意見を聞いている内に思わぬ高い金額になることも…。
葬儀会社がHPなどで明朗な料金設定を示すのは当然のことですが、できれば故人がまだ生きている内に、ご自身で「生前契約」を締結していくなども必要。
死後24時間以内に火葬をすることは禁止されていますが、逆に書くと、死後24時間以上経過して、死亡届を提出。火葬許可証を取得すれば火葬できるんです。
「直葬」なら通夜、告別式も不要ですし、希望すれば僧侶も読経も不要となります。
これが「時代の流れ」であることを認識して欲しいですね。
~関連記事~
投稿者プロフィール

- 行政書士
-
◎主な業務内容:
相続、終活、墓じまい、遺言書作成、遺言執行、後見、家族信託、ペット法務、古物商許可、空き家問題、相続土地国庫帰属制度の法務局への相談、申請書作成代行
山梨県甲府市の行政書士です。
高齢化社会を元気に生きる社会に。
体の不自由なお年寄りが安心して生活出来る社会を作りたい、
困っている方の力になりたい。
皆で応援し、安心して暮らせる社会を作りたい。
そんな願いを胸に日々仕事に従事しています。
当事務所への「お問い合わせ欄」は「こちら」
お気軽にご相談下さい。
最新の投稿
相続2025年8月19日お葬式にかかる最短の日数は?:直葬
Yahoo News他2025年8月19日葬儀料金トラブル 相談件数が最多に:Yahoo NEWS
離婚、シングルマザー、未婚の母2025年8月18日離婚後に元夫と同居したら児童扶養手当を支給できる?
離婚、シングルマザー、未婚の母2025年8月18日離婚すると税金は?