「技術・人文知識・国際業務」の在留資格取得の外国人。解雇されたら

「技術・人文知識・国際業務」の在留資格は 「特定の会社に雇用され、その会社で専門的な業務に従事すること」が前提 なので、雇用契約が終了した時点で在留資格の内容と実際の活動内容が合わないことになります。

勤務先に解雇されたら、まず離職してから15日以内に、出入国在留管理庁に「所属(契約)機関に関する届出」を行う必要があります。

同時に、勤務先から離職票を受け取り、ハローワークで

①失業保険受給の申請

②職業紹介の利用登録

を行うことができます。

在留期限が迫っていたら、積極的に就職活動をしている(「ハローワーク登録」が証明になる)ことを条件に、特定活動(就職活動用)への在留資格変更申請ができることがあります。

特定活動の在留期間は通常6か月。最長1年まで延長可能 です。

また、家族が「家族滞在」の在留資格を持っている場合、主たる在留資格保持者が「特定活動」に変更すると、 連動して「特定活動」へ変更することが可能となります。

新しい勤務先が見つかり、雇用契約を結んだ場合、在留資格と活動内容が合うことを条件に、在留資格を「技術・人文知識・国際業務」に戻すことができます。

連動して、家族も特定活動から「家族滞在」に再度変更する必要 があります。

~関連記事~

在留資格「技術・人文知識・国際業務」

「技術・人文知識・国際業務」とは、外国人労働者が保有している専門的な知識や技術を日本へ還元することが目的で、自然科学や人文科学などの専門知識や、外国の文化につ…

外国人が日本に在留するための入管手続きは,出入国在留管理局への申請が必要です。
入管手続きは原則的に日本への在留を希望する外国人が自ら行わなければなりませんが、申請取次行政書士であれば外国人の代わりに申請を行うことが可能です。

山梨県、甲府市で、申請書一式と理由書作成。入国管理局への申請代行から結果受取まで、お困りでしたら申請取次行政書士にご相談を。

投稿者プロフィール

山梨県甲府市にある「あきやま行政書士事務所」
山梨県甲府市にある「あきやま行政書士事務所」行政書士
◎主な業務内容:
相続、終活、墓じまい、遺言書作成、遺言執行、後見、家族信託、ペット法務、古物商許可、空き家問題、相続土地国庫帰属制度の法務局への相談、申請書作成代行

山梨県甲府市の行政書士です。
高齢化社会を元気に生きる社会に。
体の不自由なお年寄りが安心して生活出来る社会を作りたい、
困っている方の力になりたい。
皆で応援し、安心して暮らせる社会を作りたい。
そんな願いを胸に日々仕事に従事しています。

当事務所への「お問い合わせ欄」は「こちら」

TEL:055‐215-2201
お気軽にご相談ください。

※電話が繋がらない場合、恐れ入りますが「お問い合わせ」にてお願いします。

Follow me!