永代供養と墓じまいの違い

「永代供養」とは、家族に代わって、寺院、霊園が遺骨の管理や供養等を行うことです。

先祖代々のお墓があったとしても、お墓が遠隔地だったり、家族が高齢になってしまったりして、お墓参りに行けない家庭もあります。

お墓の後継者がいない方、身寄りのない方でも永代供養を選択することができます。

費用の相場は「5万~30万」です。

◎メリット

①継承者がいなくても安心

②お墓を管理する必要がなくなる

③一般的な個人墓よりも安く利用できる

「墓じまい」とは、墓石を撤去し、墓所を更地にして使用権を返還することです。

法律上、お墓に納められているご遺骨を勝手に取り出して別の場所に納骨したり、廃棄したりすることはできません。行政の手続きが必要です。

近年、地方の過疎化や少子化、高齢化等の影響もあり、継承する方がいない無縁墓が増えています。

また

①子供に負担をかけたくない

②遠方にお墓がありお墓参り、管理が難しい

等、お墓に対する価値観の変化から、お墓じまいを検討する方が増加しています

両者は局面が違います。

「墓じまい」とは、墓石を撤去し、墓所を更地にして使用権を返還することですが、その後の供養の方法の選択欄の一つに「永代供養」があります。

~関連記事~

永代供養

「永代供養」とは、家族に代わって、寺院、霊園が遺骨の管理や供養等を行うことです。

墓じまい

「墓じまい」とは、墓石を撤去し、墓所を更地にして使用権を返還することです。

Follow me!

投稿者プロフィール

山梨県甲府市にある「あきやま行政書士事務所」
山梨県甲府市にある「あきやま行政書士事務所」行政書士
◎主な業務内容:
相続、終活、墓じまい、遺言書作成、遺言執行、後見、家族信託、ペット法務、民泊、古物商許可、空き家問題、相続土地国庫帰属制度の法務局への相談、申請書作成代行

山梨県甲府市の行政書士です。
高齢化社会を元気に生きる社会に。
体の不自由なお年寄りが安心して生活出来る社会を作りたい、
困っている方の力になりたい。
皆で応援し、安心して暮らせる社会を作りたい。
そんな願いを胸に日々仕事に従事しています。

当事務所への「お問い合わせ欄」は「こちら」

お気軽にご相談下さい。