会社設立、事業承継

会社設立、事業承継
事業承継と家族信託:受託者の退任

1、家族信託における事業承継 ◎具体的事例 経営を長男に任せたいが、まだまだ危なっかしい ㋐委託者:父 ㋑受託者:長男(指図権を含む) ㋒受益者:父 ㋓信託終了:父の死亡 ㋔帰属権利者:長男 ①長男は「指図権付き経営権」 […]

続きを読む
会社設立、事業承継
事業承継と家族信託

1、従来の事業承継の方法 (1)株式の生前贈与 現経営者から後継者へ株式を無償譲渡する方法です。 株式の評価額次第では、受け取る後継者に贈与税が課されるリスクがあります。 (2)後継者への株式売却 業績が好調な会社の場合 […]

続きを読む
会社設立、事業承継
相続による一般貨物自動車運送事業の「継続認可申請」

1、一般貨物自動車運送事業の「継続認可申請」の要件 ◎一般貨物自動車運送事業の「継続認可申請」の要件 ①一般貨物自動車運送事業者が「個人事業主」であること ②被相続人の経営していた一般貨物事業を相続人が引き続き経営するこ […]

続きを読む
会社設立、事業承継
株式譲渡による事業承継

1、株式譲渡の方法 「株式譲渡」とは、現経営者が保有する株式を後継者へ譲り渡すことをいいます。 これにより後継者は経営権を承継することになります。 株式譲渡の方法として ①生前贈与 ②相続 ③株式売買があります。 (1) […]

続きを読む
会社設立、事業承継
外国人が日本で会社を設立するには

1、外国人が日本で会社を設立するには 外国人が日本で会社を設立するには、公証人の認証を受けて定款を作成、出資金を払い込み、会社設立登記を申請するほか、以下の条件を満たす必要があります。 (1)在留資格「経営管理」「永住者 […]

続きを読む
会社設立、事業承継
会社の経営者が認知症になったら

経営者が認知症になってしまうと、適切な判断が難しくなります。

続きを読む
会社設立、事業承継
合併と買収の違い

M&Aとは、「Mergers & Acquisitions(合併と買収)」の略称で、組織再編全般を意味します。

M&Aの手法は、主に「買収」と「合併」の2つに分けられます。

続きを読む
会社設立、事業承継
吸収合併したら、建設業許可は?

合併存続会社がもともと建設業許可を持っている場合、合併後もそのまま許可を維持できます。

続きを読む
会社設立、事業承継
取締役会非設置会社

株式会社には、一人又は二人以上の取締役を置かなければならない(会社法326条第1項)。

続きを読む
会社設立、事業承継
事業承継時に自社株の評価額を下げるには

株式を渡すには、

①相続させる

②贈与する

③譲渡する

という3つの方法がありますが、いずれも税金が発生します。

続きを読む
会社設立、事業承継
事業承継を考えるなら「株主名簿」の確認を

会社の事業承継の対象となるのは、以下のようなものです。

①経営権:経営者が所有する自社株式
②会社の経営に必要な不動産、設備、運転資金等の資産
③知的財産:経営者の人脈、信用、経営理念等

続きを読む
会社設立、事業承継
除外合意、固定合意

民法は、兄弟姉妹以外の相続人について、相続人の生活保障という観点から最低限相続財産をもらうことができる「遺留分」という制度を規定しています。

続きを読む
会社設立、事業承継
個人事業主の建設業許可を引き継ぐには

法人成り後、後継者を役員に

続きを読む
会社設立、事業承継
事業承継税制

「事業承継税制」とは、中小企業の事業承継において、条件を満たせば事業承継に関する贈与税や相続税の納税を猶予・免除される制度のことです。

続きを読む
会社設立、事業承継
事業承継

「事業承継」の手法は、誰を後継者にするかによって分類されます。

続きを読む
会社設立、事業承継
レーマン方式

レーマン方式とは、M&A仲介会社や弁護士などへ支払う成功報酬を算出する方法です。

続きを読む
会社設立、事業承継
事業承継・引継ぎ支援センター

山梨県では、県内中小企業・小規模企業の皆様の事業継続を目的とした経営承継に対する支援を行っております。

続きを読む
会社設立、事業承継
公証人の定款認証手数料改正。3万円→1万5千円に

2024年12月1日施行予定。

この改正の目的は、スタートアップの法人設立時における起業家の負担の軽減、スタートアップの創出の加速です。

続きを読む
会社設立、事業承継
会社の相続

会社は法人格を持ち個人とは異なる法的な実体として扱われます。

なので、会社の財産については亡くなった人のものではなく、相続対象とはなりません。

続きを読む
会社設立、事業承継
運送会社が事業譲渡、事業売却したら、運送業許可はどうなる?

運送会社とは、「法人、個人から送料をもらって、人やものを目的地まで運ぶ事業(運送業)」を営んでいる会社です。

運送会社、ひいては運送業を行うには、国からの許認可が必要になります。

続きを読む
会社設立、事業承継
長期平準定期保険

「長期平準定期保険」は、保険期間が「長期」かつ、保険金が「平準」の定期保険です。

続きを読む
会社設立、事業承継
会社の相続

「会社を相続する」とは、その会社が発行している株式を相続することです。

続きを読む
会社設立、事業承継
相続人等に対する株式の売渡請求制度

会社にとって好ましくない者が新たに株主になることを防止するために、特に非公開会社においては、株式に譲渡制限をつけています。株式を譲渡するには会社(株主総会、取締役会等)の承認が必要となります。 

続きを読む
会社設立、事業承継
定款に記載する内容

「絶対的記載事項」とは、定款に必ず記載しなければならない事項です。

続きを読む