ペットショップで購入した犬や猫に先天性の疾患や病気があったら
1、契約書を確認
契約書を確認
多くの場合、契約書にて「保証は生体価格の〇%まで」「個体の交換のみ受け付けます」旨の記載があります。
ただ、「店舗では一切の責任を負わない」等、自身の責任を放棄するような文言は消費者契約法違反の可能性が高く、無効の可能性があります。
2、内容証明郵便にて治療費を請求
「内容証明郵便」とは、書留郵便物の内容文書について証明するサービスです。
郵便局が、差し出す文書の謄本を保管することによって、「いつ」、「どのような」内容の文書が、「誰から」「誰宛に」差し出されたかを証明することができます。
治療費の請求を巡って訴訟に発展すると、弁護士費用等、新たな費用が発生する。
その手前で穏便に解決するためにも、内容証明郵便の利用を検討しましょう。
※関連記事
山梨県、甲府市でペットの登録、咬傷届、第一種動物取扱業の登録等、ペット・動物に関した業務は行政書士にご依頼を。
投稿者プロフィール

- 行政書士
-
◎主な業務内容:
相続、終活、墓じまい、遺言書作成、遺言執行、後見、家族信託、ペット法務、古物商許可、空き家問題、相続土地国庫帰属制度の法務局への相談、申請書作成代行
山梨県甲府市の行政書士です。
高齢化社会を元気に生きる社会に。
体の不自由なお年寄りが安心して生活出来る社会を作りたい、
困っている方の力になりたい。
皆で応援し、安心して暮らせる社会を作りたい。
そんな願いを胸に日々仕事に従事しています。
当事務所への「お問い合わせ欄」は「こちら」
TEL:055‐215-2201
お気軽にご相談ください。
※電話が繋がらない場合、恐れ入りますが「お問い合わせ」にてお願いします。
最新の投稿
国際相続2025年10月2日サイン認証
入管業務2025年10月1日在留資格「留学」→「家族滞在」
入管業務2025年10月1日パスポート認証
入管業務2025年9月30日在留資格「経営・管理」改正(2025年10月より)