改正戸籍法「戸籍証明書等の広域交付」
1、戸籍証明書等の広域交付
2024年3月1日から改正戸籍法施行。戸籍謄本等の広域交付ができるようになりました。
戸籍証明書等の広域交付とは、本籍地以外の市区町村の窓口でも、戸籍証明書・除籍証明書を請求できるようになること。
戸籍提出時における戸籍証明書等の添付負担も軽減されます。

相続の際、「亡くなった方の生まれてから亡くなるまでの戸籍謄本」が必要となりますが、この「広域交付」の制度により、本籍地でない市区町村役場でも1か所で全ての戸籍を取得することが可能となりました。
※参考:「法務省HP」
2、戸籍証明書等を請求できる続柄
- 本人
- 配偶者
- 直系尊属(父母、祖父母等)
- 直系卑属(子供、孫、ひ孫)
市区町村の戸籍担当窓口に、請求者が直接行く必要があります。
郵送不可。専門家等、代理人不可。代理人の付き添いなら可能。


~関連記事~
投稿者プロフィール

- 行政書士
-
◎主な業務内容:
相続、終活、墓じまい、遺言書作成、遺言執行、後見、家族信託、ペット法務、古物商許可、空き家問題、相続土地国庫帰属制度の法務局への相談、申請書作成代行
山梨県甲府市の行政書士です。
高齢化社会を元気に生きる社会に。
体の不自由なお年寄りが安心して生活出来る社会を作りたい、
困っている方の力になりたい。
皆で応援し、安心して暮らせる社会を作りたい。
そんな願いを胸に日々仕事に従事しています。
当事務所への「お問い合わせ欄」は「こちら」
TEL:055‐215-2201
お気軽にご相談ください。
※電話が繋がらない場合、恐れ入りますが「お問い合わせ」にてお願いします。
最新の投稿
国際相続2025年10月2日サイン認証
入管業務2025年10月1日在留資格「留学」→「家族滞在」
入管業務2025年10月1日パスポート認証
入管業務2025年9月30日在留資格「経営・管理」改正(2025年10月より)