「ただの同棲でしょ」事実婚に広がる認知と批判:Yahoo NEWS

Yahoo NEWSは「こちら」。

記事にもありますが、将来日本で「選択的夫婦別姓」が成立すれば、現在「事実婚」を選択している方が、かなりの割合で「法律婚」を選択する、と言われている。

民法、戸籍法の改正が必要ですが、すでに法務省HPに「選択的夫婦別姓」が成立した際の戸籍のフォーマットも掲載されてますし、世論調査など「民意」が固まりさえすれば、いつ成立してもおかしくないといえるのでは。

とはいえ、何時成立するかについては「未定」なので、それまでは、事実婚に関する公正証書を作成するなど、可能な限り「法律婚」に近い形で保護される事実婚の形態を考慮、確立しておく必要がありますね。

※参考:「法務省HP「選択的夫婦別姓

~関連記事~

事実婚(内縁関係)のメリット、ディメリット

1、事実婚 「事実婚」とは、婚姻の意思があり、夫婦として共同生活を送っているが、婚姻届を役所に提出していない状態をいいます。 法律婚との違いは「婚姻届を提出した…

内縁関係での医療同意

「内縁関係」とは、婚姻届こそ提出していないものの、お互いに婚姻の意思があり、実質的には結婚している夫婦と同様の状態にある関係をいいます。

内縁関係(事実婚)に関する契約書

1、内縁関係(事実婚)に関する契約書 甲府頼正(以下「甲」)及び仁科里子(以下「乙」)は以下のとおり合意する。 第1条(目的)甲及び乙は、婚姻の届出をしていない…

内縁の解消時に財産分与できる?

1、離婚時の財産分与 「財産分与」とは、婚姻期間中に夫婦で協力して築き上げた財産を離婚時に公平に分配することをいいます。 財産分与するのかどうかは、夫婦の判断に…

投稿者プロフィール

山梨県甲府市にある「あきやま行政書士事務所」
山梨県甲府市にある「あきやま行政書士事務所」行政書士
◎主な業務内容:
相続、終活、墓じまい、遺言書作成、遺言執行、後見、家族信託、ペット法務、古物商許可、空き家問題、相続土地国庫帰属制度の法務局への相談、申請書作成代行

山梨県甲府市の行政書士です。
高齢化社会を元気に生きる社会に。
体の不自由なお年寄りが安心して生活出来る社会を作りたい、
困っている方の力になりたい。
皆で応援し、安心して暮らせる社会を作りたい。
そんな願いを胸に日々仕事に従事しています。

当事務所への「お問い合わせ欄」は「こちら」

TEL:055‐215-2201
お気軽にご相談ください。

※電話が繋がらない場合、恐れ入りますが「お問い合わせ」にてお願いします。

Follow me!