熟年離婚
1、熟年離婚
「熟年離婚」とは、婚姻期間が20年以上の夫婦が離婚することをいいます。
妻もしくは夫から離婚を切り出す背景として以下のものを挙げることができます
①長年寄り添うことによる価値観のズレ
②夫の定年退職により、家にいる時間が増加した
③既に子供が自立している
親権、養育費、面会交流など、子供に関する条件を考慮する必要がない
④介護(特に義理の親)をしたくない
離婚すれば介護を押し付けられることもない
2、熟年離婚のメリット、ディメリット
(1)メリット
①夫などに対する長年の我慢、ストレスから解放される
②仲が悪かった相手の義理の親との縁を断ち切ることができる
③義理の親の介護してくてもよい
(2)ディメリット
①離婚後の孤独感
②生活に対する金銭的な不安夫の収入をあてにすることができなくなる
③生活に対する不安これまで妻に任せきりだった掃除、洗濯、炊事を自分でやらないとならなくなる
3、熟年離婚の準備
(1)財産分与、年金分割を行い老後の生活費を確保しておく。
合わせて自身も仕事を見つけるなどして、離婚後に経済的に困窮しないようにしておく
(2)実家を出て住む拠点を探しておく
熟年離婚も、離婚が成立するまでの手続きは、一般的な離婚の場合と変わりません。
「熟年離婚」について悩んでいる方は弁護士に相談を。
~関連記事~
投稿者プロフィール

- 行政書士
-
◎主な業務内容:
相続、終活、墓じまい、遺言書作成、遺言執行、後見、家族信託、ペット法務、民泊、古物商許可、空き家問題、相続土地国庫帰属制度の法務局への相談、申請書作成代行
山梨県甲府市の行政書士です。
高齢化社会を元気に生きる社会に。
体の不自由なお年寄りが安心して生活出来る社会を作りたい、
困っている方の力になりたい。
皆で応援し、安心して暮らせる社会を作りたい。
そんな願いを胸に日々仕事に従事しています。
当事務所への「お問い合わせ欄」は「こちら」
お気軽にご相談下さい。
最新の投稿
相続2025年5月25日民法改正:養育費の支払い確保
Yahoo News他2025年5月25日共同親権で生活はどう変わる? 子どもとの交流、DVの相手…:Yahoo NEWS
書評2025年5月25日「相続コンサルタントのための はじめての家族信託 」
相続2025年5月24日台湾人が死亡した際の相続手続き:戸籍の収集