係留飛行によりドローンの許可は不要
1、係留飛行と立入管理措置を行えば、許可不要
以下の飛行は、両方行えば許可が不要となります。
①人口密集地上空(DID)における飛行
②夜間飛行
③目視外飛行
④30m接近飛行
⑤物件投下
これに対し、以下の飛行は両方行っても許可が必要となります。
㋐空港等周辺
㋑高度150m以上の飛行
㋒イベントでの飛行
㋓危険物輸送
㋔緊急用務空域
2、ドローンの係留飛行
「ドローンの係留飛行」とは「係留点(地面など)」と「ドローン」を「十分な強度を有する紐等(長さ30m以内)」で結んでの飛行です。
長さについては「30m以内」の規定があります。
太さについては規定がありませんが、回転する機体、プロペラが接触しても断線しない程度の強度が必要です。
3、立入管理措置
係留したドローンの飛行可能な範囲内はすべて立入の禁止範囲となります。
その中に第三者が入らないよう
①関係者以外の立入りを制限する旨の看板、コーン等による表示
②補助者による監視及び口頭警告
などの措置を行う必要があります。
投稿者プロフィール
-
◎主な業務内容:
相続、終活、墓じまい、遺言書作成、遺言執行、後見、家族信託、ペット法務、民泊、古物商許可、空き家問題、相続土地国庫帰属制度の法務局への相談、申請書作成代行
山梨県甲府市の行政書士です。
高齢化社会を元気に生きる社会に。
体の不自由なお年寄りが安心して生活出来る社会を作りたい、
困っている方の力になりたい。
皆で応援し、安心して暮らせる社会を作りたい。
そんな願いを胸に日々仕事に従事しています。
当事務所への「お問い合わせ欄」は「こちら」
お気軽にご相談下さい。
最新の投稿
- 入管業務2025年1月7日外国人留学生との結婚で「日本人の配偶者等」の在留資格を取得するには
- 入管業務2025年1月7日海外で出産した場合、子供の国籍は?
- 入管業務2025年1月7日「再婚禁止期間廃止」による国際結婚への影響
- 法律他2025年1月7日退職代行サービスは弁護士の先生に