「英下院、「安楽死」容認法案を可決」:Yahoo NEWS
1、英下院、「安楽死」容認法案を可決
Yahoo NEWSは「こちら」。
現実の問題、日本で安楽死の法案が成立する早急に可能性は低いでしょう。
その気配すらない…。
(1)嘱託人が自らの考えで尊厳死を望む、すなわち延命措置を差し控え、または中止する旨等の宣言をし、公証人がこれを聴取する事実実験をしてその結果を公正証書にしておく(尊厳死宣言公正証書)。
(2)自分自身が治療の選択について自分で判断できなくなった場合に備えて
①延命のための人工呼吸器の使用
②心臓マッサージ等、心肺蘇生
③胃ろう増設による栄養補給の可否
④鼻チューブ(経鼻からカテーテルを挿入し経管栄養材を投与する)からの栄養補給の可否
⑤点滴による水分補給
など、「延命措置」を受諾、拒否の事前の意思表示として「事前指示書」の作成。
生前、元気なうちにできることをしておきましょう。
~関連記事~
山梨県、甲府市で見守り契約、財産管理契約、任意後見契約、遺言書の作成、公正証書遺言の原案作成、尊厳死宣言公正証書の原案作成、死後事務委任契約、終活に関する様々な問題にお困りでしたら、ご相談承けたわまります。
投稿者プロフィール

- 行政書士
-
◎主な業務内容:
相続、終活、墓じまい、遺言書作成、遺言執行、後見、家族信託、ペット法務、古物商許可、空き家問題、相続土地国庫帰属制度の法務局への相談、申請書作成代行
山梨県甲府市の行政書士です。
高齢化社会を元気に生きる社会に。
体の不自由なお年寄りが安心して生活出来る社会を作りたい、
困っている方の力になりたい。
皆で応援し、安心して暮らせる社会を作りたい。
そんな願いを胸に日々仕事に従事しています。
当事務所への「お問い合わせ欄」は「こちら」
お気軽にご相談下さい。
最新の投稿
終活、遺品整理、墓じまい2025年8月8日合筆(ごうひつ)(がっぴつ)
相続税、贈与税、固定資産税他2025年8月8日贈与税を贈与者が払ったら
終活、遺品整理、墓じまい2025年8月7日定期預金を放置すると…
相続2025年8月6日[事例]父親死亡。実家の名義を長男名義にしたところ長男が先に死亡。自宅を相続した嫁に母親追い出される