ひきこもり地域支援センター
1、ひきこもり地域支援センター
山梨県精神保健福祉センター内に「山梨県ひきこもり地域支援センター」を設置・運営しています。
山梨県ひきこもり地域支援センターでは、ひきこもりの状態にある本人や家族等からの電話相談に応じ、内容により医療、保健、福祉、労働等の関係機関と連携しながら支援を行います。
ひきこもりの状態にあるご本人やご家族等からの相談だけでなく、身近な支援機関である市町村支援者等への助言や技術的支援を行います。
ひきこもりに関することで、どこに相談してよいかわからなかったり、相談することをためらっていたご本人やご家族を対象にご相談に応じます。
ひきこもりの解決はご本人やご家族だけでは困難を極めることが多く、解決しようと試行錯誤の末に、ご家族が疲れてしまったり、ご本人との関係がぎくしゃくしてしまったりすることも少なくありません。
ご本人の状態によって対応もそれぞれ異なりますので、ご家族だけで抱え込まず、ひきこもり地域支援センターへご相談ください。
(以上、山梨県HP)
※参考:「山梨県HP「山梨県ひきこもり地域支援センター」について」
2、是非相談を
いわゆる「8050問題」も「ひきこもり問題」の一つ。
「8050問題」とは、就職氷河期や長引く不況、職場でのパワハラ等の人間関係などが原因で20代や30代の若者がひきこもりに。それが長期化し、80代の親が50代の子ども経済的に支えなくてはならない家庭が増えている社会問題のことをいいます。
もはや家庭内で容易に解決する問題ではないといえます。
家族の中で問題を抱え込まず、是非相談を。
投稿者プロフィール

- 行政書士
-
◎主な業務内容:
相続、終活、墓じまい、遺言書作成、遺言執行、後見、家族信託、ペット法務、民泊、古物商許可、空き家問題、相続土地国庫帰属制度の法務局への相談、申請書作成代行
山梨県甲府市の行政書士です。
高齢化社会を元気に生きる社会に。
体の不自由なお年寄りが安心して生活出来る社会を作りたい、
困っている方の力になりたい。
皆で応援し、安心して暮らせる社会を作りたい。
そんな願いを胸に日々仕事に従事しています。
当事務所への「お問い合わせ欄」は「こちら」
お気軽にご相談下さい。
最新の投稿
Yahoo News他2025年5月22日20代で「終活」増加中 4人に1人、遺言書や遺影を準備 葬儀社調査:Yahoo NEWS
相続2025年5月22日ひきこもり地域支援センター
介護福祉、障害福祉2025年5月22日兄弟姉妹の扶養義務
Yahoo News他2025年5月22日50代ひきこもりの兄は不自由のない暮らし「母親の役割を求められるのは嫌」40代女性が抱える親亡き後の不安:Yahoo NEWS