墓じまいのトラブル
1、親族とのトラブル
「墓じまい」の相談をする際、親族と意見が対立。
被相続人(亡くなった方)が指定した、等で「祭祀承継者」が決定しますが、反対する親族が墓地使用者になることを拒否、引き続き親族のために管理することを求めてくるような場合、祭祀承継者の権限で墓じまいを強行するのも一つの手段です。
2、寺院とのトラブル
お墓が公営墓地ではなく寺院墓地にある場合、墓じまいにあたり
(1)高額な離檀料を要求される
(2)遺骨を引き渡さない
等のトラブルが発生する場合があります。
(1)離檀料
「離檀料」とは、寺院墓地のお墓を墓じまいし、お寺との檀家関係を解消する場合に、檀家からお寺に支払うお布施のことをいいます。
相場は、10万円~30万円ほどです。
「離檀料」については、法的な支払い強制力はありません。
あくまでも長年遺骨を管理して頂いた「お気持ち」です。
(2)遺骨の引渡し
離檀を申し入れたところお寺から高額な離檀料を請求され、それを納めない限り埋蔵証明書は交付しない、遺骨を引き渡さないという対応をとられるというケースがあります。
また、話し合いの末、離檀料の金額が決まったとしても、指定石材店がお寺の意向を組んで相場よりも高額なお墓の解体費用を請求してくることがあります。
このような場合、弁護士と相談の上で、遺骨返還請求訴訟、損害賠償請求訴訟を提起するのも一つの方法です。
◎関連記事:「墓じまい」
◎関連記事:「遺骨トラブル」
投稿者プロフィール
-
◎主な業務内容:
相続、終活、墓じまい、遺言書作成、遺言執行、後見、家族信託、ペット法務、民泊、古物商許可、空き家問題、相続土地国庫帰属制度の法務局への相談、申請書作成代行
山梨県甲府市の行政書士です。
高齢化社会を元気に生きる社会に。
体の不自由なお年寄りが安心して生活出来る社会を作りたい、
困っている方の力になりたい。
皆で応援し、安心して暮らせる社会を作りたい。
そんな願いを胸に日々仕事に従事しています。
当事務所への「お問い合わせ欄」は「こちら」
お気軽にご相談下さい。
最新の投稿
- 相続2024年12月22日[事例]予備的遺言と遺言執行者の選任
- 相続2024年12月22日遺言執行者が相続財産を開示しないときは?
- 登録、許認可、契約2024年12月22日医薬品のネット販売(特定販売)
- 登録、許認可、契約2024年12月21日医薬品店舗販売業