PayPay銀行相続手続き

(1)相続人。相続発生の連絡

◎カスタマーセンター

0120-369-074(通話料無料) 

営業時間:9時~17時

上記フリーダイヤルを利用できない場合は

03-6739-5000(通話料有料)

 受付の際に確認される内容は

①被相続人の名前、住所、生年月日、店番号、口座番号

②亡くなられた日

③連絡した方の名前、住所、電話番号、被相続人との関係

(2)PayPay銀行から確認の連絡

◎確認内容

①相続人代表者(PayPay銀行との相続を任されている代表者)の名前、住所、電話番号、被相続人との関係

②相続人の人数。被相続人との関係

③遺言書、遺産分割協議書の有無

など

(3)相続人。相続手続書類の送付。ご返送

PayPay銀行から「死亡届」含む必要書類が送られてくるので、「死亡届」に記入、捺印後、必要書類と共に郵送します。

◎必要書類

①死亡届

②被相続人の死亡の記載のある戸籍謄本など(法定相続一覧図の写しでも可)

③相続人代表者の戸籍謄本(法定相続一覧図の写しでも可)

④相続人代表の印鑑証明書

(4)相続人。相続手続書類の送付。ご返送

PayPay銀行から「相続に関する依頼書」と必要書類が送られてくるので、「相続に関する依頼書」に記入後、必要書類と共に郵送します。

◎必要書類

①相続に関する依頼書

②被相続人の生まれてから亡くなるまでの戸籍謄本など(法定相続一覧図の写しでも可)

③相続人全員の戸籍謄本

④相続人全員の印鑑証明書

※場合によっては、⑤遺言書⑥遺産分割協議書も必要です。

(5)解約・払い戻し等の手続き

※参考:「PayPay銀行HP「相続のお手続き

※参考:「PayPay銀行HP「必要書類

カスタマーセンターに問い合わせます。

◎必要書類

①残高証明発行依頼書:郵送で取得

②被相続人の亡くなった記載のある戸籍謄本

③請求者が相続人であることを証明する戸籍謄本

④請求者の印鑑証明書

~関連記事~

銀行の相続手続き

(1)遺言書の有無の調査、検認手続きをする 故人が遺言書を用意していたかどうかを確認。 自筆証書遺言だった場合、家庭裁判所での検認手続きが必要です。

相続人が海外に居住している場合

相続人は海外に居住していても遺産を相続することができます。

銀行の預貯金口座を持っている方が亡くなったことを銀行が知ったとき、その方の預貯金口座は「凍結」。遺族が預貯金を引き出すことができなくなります。

凍結した預貯金を引き出せるようにするためには、銀行口座の相続手続を行う必要があります。

山梨県、甲府市で

①相続人の確定のための戸籍取得

②銀行との打ち合わせ。相続手続き書類の作成

③残高証明書の取得による預貯金の調査

④遺産分割前の預貯金の仮払い制度の利用

⑤遺産分割協議書の作成

⑥預貯金の解約手続き

など、銀行口座の相続手続きでお困りでしたら行政書士に相談を。

投稿者プロフィール

山梨県甲府市にある「あきやま行政書士事務所」
山梨県甲府市にある「あきやま行政書士事務所」行政書士
◎主な業務内容:
相続、終活、墓じまい、遺言書作成、遺言執行、後見、家族信託、ペット法務、古物商許可、空き家問題、相続土地国庫帰属制度の法務局への相談、申請書作成代行

山梨県甲府市の行政書士です。
高齢化社会を元気に生きる社会に。
体の不自由なお年寄りが安心して生活出来る社会を作りたい、
困っている方の力になりたい。
皆で応援し、安心して暮らせる社会を作りたい。
そんな願いを胸に日々仕事に従事しています。

当事務所への「お問い合わせ欄」は「こちら」

TEL:055‐215-2201
お気軽にご相談ください。

※電話が繋がらない場合、恐れ入りますが「お問い合わせ」にてお願いします。

Follow me!