コインパーキングを経営するには
1、コインパーキング
「コインパーキング」は、車両のロック装置や精算機を設置することによって、無人でも経営できる駐車場です。
コインパーキングを設置することのメリットとして
①賃貸物件建設には狭い土地でも設置可能
②経営を始めるのに必要な設備が精算機、車両のロック装置程度で、賃貸物件建設に比べ初期費用がかからない
等が挙げられます。
2、コインパーキング経営の方法
(1)直接経営
土地所有者自身が直接経営する方法。
一見コストを抑えることができるように見えますが、清掃や設備の修繕、トラブル対応等、細かい管理業務を自分でしなければならず、手間がかかるディメリットもあります。
(2)管理委託
コインパーキングの設備を土地所有者が準備して、清掃やトラブル対応等の管理業務を管理会社に委託する方法。
管理費を支払う必要がありますが、自社で管理する手間を省くことができるメリットがあります。
コインパーキングの利用料から管理費を差し引いた分が、土地所有者に毎月支払われます。
(3)一括借り上げ
所有する更地をコインパーキング会社に貸し出し、賃料を得る方法。
コインパーキングの設置、管理はコインパーキング会社がすべて行うため、経営に携わることはありません。
また、稼働率に関係なく毎月安定した収入を得られるメリットがあります。
3、コインパーキング経営の収入
◎収容可能台数6台のコインパーキングを経営する場合
1時間:200円
稼働率を20%(1日4.8時間稼働)
月間収入: 200円×4.8時間×30日×6台=172800円
年間収入:207万3600円
この収入に「管理費」が引かれます。
◎駐車場を貸す
1月1万円
月間収入:1万円×6台=6万円
年間収入:72万円
投稿者プロフィール

- 行政書士
-
◎主な業務内容:
相続、終活、墓じまい、遺言書作成、遺言執行、後見、家族信託、ペット法務、民泊、古物商許可、空き家問題、相続土地国庫帰属制度の法務局への相談、申請書作成代行
山梨県甲府市の行政書士です。
高齢化社会を元気に生きる社会に。
体の不自由なお年寄りが安心して生活出来る社会を作りたい、
困っている方の力になりたい。
皆で応援し、安心して暮らせる社会を作りたい。
そんな願いを胸に日々仕事に従事しています。
当事務所への「お問い合わせ欄」は「こちら」
お気軽にご相談下さい。
最新の投稿
遺言書2025年4月3日[遺言書]シングルマザーが未成年後見人を指定するとともに遺言信託
遺言書2025年4月3日[遺言書]遺言により信託をする場合
終活、遺品整理、墓じまい2025年4月3日シングルマザー亡き後、元夫に財産を勝手にされないためには:遺言信託
家族信託2025年4月2日遺言信託