ラブポチ信託
1、ラブポチ信託
「ラブポチ信託®」とは、飼い主とペットの問題を解決する仕組みで、
飼主様の遺言書や生命保険信託を用いた飼い主亡き後のペットを守る、日本で初めての画期的な方法です。
※参考:「ラブポチ信託HP」
「ペット信託」とは飼い主の死亡などに備える信託契約です。
新たな飼い主によって飼育が継続され、費用はあらかじめ財産を渡された家族等が支払います。
㋐委託者:飼い主
㋑受託者:親族、友人等
㋒受益者:実際にペットを飼育する人
㋓信託財産:ペットを飼育するのに必要な金銭等
㋔信託終了自由:ペットの死亡
ペットの世話について確実を期すには、上の「ラブポチ信託」のようなペット信託をサービスとして提供している団体に受託者を依頼する方が確実です。
2、生命保険信託
「生命保険信託」とは、信託銀行等が生命保険の保険金受取人となり、万が一の時に、死亡保険金を受け取り、保険契約者が生前に定めたご親族(例:障害をもった子供)等に、予め決められた方法で、受け取った保険金により金銭をお支払いするものです。
◎手続きの流れ
(1)委託者(両親等)が、生命保険会社と生命保険契約を結びます
↓
(2)生命保険の契約者(委託者)は、信託銀行等(受託者)と信託契約を締結、保険金請求権(金銭債権)を信託します
↓
(3)生命保険の契約者(委託者)がお亡くなりになった後、信託銀行等(受託者)は、生命保険会社に死亡保険金を請求、生命保険会社は信託銀行等(受託者)に保険金を支払います
↓
(4)信託銀行等(受託者)は、ご親族等(例:障害をもった子供)に金銭を交付します
指図権者を定めている場合、指図権者の指示を受けて、保険金を支払います。
↓
(5)受益者がお亡くなりになった場合、残余財産帰属権利者に引き継ぐこともできます
これを「ペットの生命保険信託」に置き換えると
㋐委託者:飼い主
㋑受託者:ペット信託をサービスとして提供している団体人
㋒受益者:実際にペットを飼育する人
㋓信託財産:ペットを飼育するのに必要な金銭等
㋔信託終了自由:ペットの死亡
となります。
3、まとめ
ペットの世話は誰にでもできるものではありません。
まして、飼い主と同じように愛情持って、となると、更に難易度が増します。
受託者として託する者が中々見つからないのが「ペット信託」の弱点。
確かにお金はかかりますが、上にも書いたように、ペットの世話に使うお金を管理して頂ける団体に受託者を依頼した方が、ペットの幸せにも繋がります。
ご検討の際には是非専門家に相談を。
※関連記事
投稿者プロフィール

- 行政書士
-
◎主な業務内容:
相続、終活、墓じまい、遺言書作成、遺言執行、後見、家族信託、ペット法務、民泊、古物商許可、空き家問題、相続土地国庫帰属制度の法務局への相談、申請書作成代行
山梨県甲府市の行政書士です。
高齢化社会を元気に生きる社会に。
体の不自由なお年寄りが安心して生活出来る社会を作りたい、
困っている方の力になりたい。
皆で応援し、安心して暮らせる社会を作りたい。
そんな願いを胸に日々仕事に従事しています。
当事務所への「お問い合わせ欄」は「こちら」
お気軽にご相談下さい。
最新の投稿
遺言書2025年4月3日[遺言書]シングルマザーが未成年後見人を指定するとともに遺言信託
遺言書2025年4月3日[遺言書]遺言により信託をする場合
終活、遺品整理、墓じまい2025年4月3日シングルマザー亡き後、元夫に財産を勝手にされないためには:遺言信託
家族信託2025年4月2日遺言信託