e内容証明(電子内容証明)
1、e内容証明(電子内容証明)
「e内容証明」とは、インターネットを通じて、内容証明郵便を24時間発送できるサービスです。
Wordファイルで作成した内容証明文書をインターネット上にアップロードしていただければ、当社の完全自動化された機械で、印刷・照合・封入封かんし、内容証明郵便として発送します。
2、e内容証明(電子内容証明)のメリット
①文字数が多い場合、または複数通を発送する場合(謄本一括返送時)郵便局窓口より料金がお得
②封筒や用紙を用意する必要がなく、印刷も不要
③郵便局に行く手間、混雑時の窓口での待ち時間なし
3、ご利用料金
◎料金の例:e内容証明文書1枚、謄本の送付方法が通常送付の場合。
㋐+㋑+㋒+㋓+㋔=84円+15円+382円+304円+480円=1265円
㋐郵便料金
㋑電子郵便料金(電子内容証明文書1枚目)
㋒内容証明郵便(電子内容証明文書1枚目)
㋓謄本送付料金(通常送付)
㋔一般書留料金
更に追加でオプションサービスがあります。
㋕配達証明:350円
㋖速達:260円
※参考:「日本郵便HP「e内容証明」
※参考:「郵便専用WEBサイト」

※関連記事
投稿者プロフィール

- 行政書士
-
◎主な業務内容:
相続、終活、墓じまい、遺言書作成、遺言執行、後見、家族信託、ペット法務、民泊、古物商許可、空き家問題、相続土地国庫帰属制度の法務局への相談、申請書作成代行
山梨県甲府市の行政書士です。
高齢化社会を元気に生きる社会に。
体の不自由なお年寄りが安心して生活出来る社会を作りたい、
困っている方の力になりたい。
皆で応援し、安心して暮らせる社会を作りたい。
そんな願いを胸に日々仕事に従事しています。
当事務所への「お問い合わせ欄」は「こちら」
お気軽にご相談下さい。
最新の投稿
相続2025年4月4日公正証書遺言があっても、遺産分割協議書が必要な場合
家族信託2025年4月4日家族信託で不動産を信託財産とするには
家族信託2025年4月4日家族信託で金銭を信託財産とするには
遺言書2025年4月3日[遺言書]シングルマザーが未成年後見人を指定するとともに遺言信託