鍵交換の費用は貸主?、それとも借主?
1、鍵交換の費用は貸主?、それとも借主?
国土交通省作成「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」によると、鍵の取り替えは物件管理上の問題なので「賃貸人が負担することが妥当」とされている。
確かに、賃借人が変わる度に鍵を変えないと、前の住居人が勝手に侵入することも有り得るので、新賃借人が入居する前の問題として「賃貸人の負担」とするのが自然な解釈。
しかし、あくまでも「ガイドライン」であり、法律で明確に決められているわけではないので、賃貸人と賃借人との契約時に「賃借人の負担」とすることも可能ですし、賃貸人が賃借人に鍵を交換するかどうか決めさせることも可能。
結局のところ、賃貸人と賃借人、双方が納得すればよいだけの話。
投稿者プロフィール

- 行政書士
-
◎主な業務内容:
相続、終活、墓じまい、遺言書作成、遺言執行、後見、家族信託、ペット法務、古物商許可、空き家問題、相続土地国庫帰属制度の法務局への相談、申請書作成代行
山梨県甲府市の行政書士です。
高齢化社会を元気に生きる社会に。
体の不自由なお年寄りが安心して生活出来る社会を作りたい、
困っている方の力になりたい。
皆で応援し、安心して暮らせる社会を作りたい。
そんな願いを胸に日々仕事に従事しています。
当事務所への「お問い合わせ欄」は「こちら」
TEL:055‐215-2201
お気軽にご相談ください。
※電話が繋がらない場合、恐れ入りますが「お問い合わせ」にてお願いします。
最新の投稿
相続手続き2025年10月3日「姻族関係終了届」を提出しないで再婚すると
相続2025年10月3日相続放棄しても受け取れるもの
離婚、シングルマザー、未婚の母2025年10月2日夫婦間の扶養義務
離婚、シングルマザー、未婚の母2025年10月2日扶養義務