親の定期預金を解約するには?
1、親の定期預金を解約するには?:三井住友銀行
三井住友銀行HPはこちら。
窓口での手続きの他、三井住友銀行アプリ、SMBCダイレクトにログイン。「確認」「解約実行」で解約できる。
つまり、窓口以外なら、本人じゃなくても手続きできる。
もっとも、現実の問題、高齢者がアプリ、SMBCダイレクトでログインしているとは思えない。
従来の通帳+銀行印でしょう。
となると、窓口に行かないと…。
2、親の定期預金を解約するには?:ゆうちょ銀行
Q:定額・定期貯金の解約(払い戻し)をする場合、必要な持ち物は何ですか?
A:
①通帳または貯金証書
②口座のお届け印
③本人確認書類(運転免許証・健康保険証等)
解約(払い戻し)のお手続きは、全国の郵便局の貯金窓口またはゆうちょ銀行の窓口へお越しください。
(以上、ゆうちょ銀行HPより)
つまり、窓口でなければ手続きできない。
投稿者プロフィール

- 行政書士
-
◎主な業務内容:
相続、終活、墓じまい、遺言書作成、遺言執行、後見、家族信託、ペット法務、民泊、古物商許可、空き家問題、相続土地国庫帰属制度の法務局への相談、申請書作成代行
山梨県甲府市の行政書士です。
高齢化社会を元気に生きる社会に。
体の不自由なお年寄りが安心して生活出来る社会を作りたい、
困っている方の力になりたい。
皆で応援し、安心して暮らせる社会を作りたい。
そんな願いを胸に日々仕事に従事しています。
当事務所への「お問い合わせ欄」は「こちら」
お気軽にご相談下さい。
最新の投稿
遺言書2025年4月3日[遺言書]シングルマザーが未成年後見人を指定するとともに遺言信託
遺言書2025年4月3日[遺言書]遺言により信託をする場合
終活、遺品整理、墓じまい2025年4月3日シングルマザー亡き後、元夫に財産を勝手にされないためには:遺言信託
家族信託2025年4月2日遺言信託