離婚後に元夫と同居したら児童扶養手当を支給できる?

児童手当は児童を養育している人に支給されますが、児童扶養手当は、父母が離婚した児童、父または母が死亡した児童、父または母が一定の障害状態にある児童などの養育者に支給されます。

※参考:「甲府市HP

児童扶養手当を受給できない要件がいくつかありますが、その一つに

「母(父)が婚姻の届出をしていなくても事実上の婚姻関係(内縁関係など)にあるとき」があります。

これは離婚後、引き続き同居している場合にも当てはまります。

◎児童扶養手当の取扱いに関する留意事項について

事実婚に該当するか否かの判断に当たっては、個々の事案により受給資格者の事情が異なることから、形式要件により機械的に判断するのではなく、受給資格者の生活実態を確認した上で判断し、適正な支給手続を行っていただくようお願いする。

(厚生労働省HPより)

※参考:「厚生労働省HP

なので、離婚後、同居している場合はもちろん、頻繁に定期的な訪問があり、かつ、定期的な生計費の補助を受けている場合でも、事実婚が成立すると解釈される可能性があります。

~関連記事~

シングルマザーがもらえる手当

児童手当は児童を養育している人に支給されますが、「児童扶養手当」は、父母が離婚した児童、父または母が死亡した児童、父または母が一定の障害状態にある児童などの養…

児童扶養手当は「事実婚」だと支給されない

「児童扶養手当」は、父母の離婚などにより父又は母と生計を同じくしていない児童を監護、養育しているひとり親家庭等の自立を助け、児童の福祉の増進を図ることを目的と…

児童扶養手当

児童扶養手当は、父母が離婚した児童、父または母が死亡した児童、父または母が一定の障害状態にある児童などの養育者に支給されます。

投稿者プロフィール

山梨県甲府市にある「あきやま行政書士事務所」
山梨県甲府市にある「あきやま行政書士事務所」行政書士
◎主な業務内容:
相続、終活、墓じまい、遺言書作成、遺言執行、後見、家族信託、ペット法務、古物商許可、空き家問題、相続土地国庫帰属制度の法務局への相談、申請書作成代行

山梨県甲府市の行政書士です。
高齢化社会を元気に生きる社会に。
体の不自由なお年寄りが安心して生活出来る社会を作りたい、
困っている方の力になりたい。
皆で応援し、安心して暮らせる社会を作りたい。
そんな願いを胸に日々仕事に従事しています。

当事務所への「お問い合わせ欄」は「こちら」

お気軽にご相談下さい。

Follow me!