配偶者居住権の具体例、問題点
1、「配偶者居住権」の具体例
夫の遺産:自宅5000万円、預金1000万円
相続人:妻、長男
配偶者居住権の評価額:2500万円
法定相続分通り分けると、妻と長男各3000万円。
妻が実家を相続したとして、長男に不足分2000万円を支払う、は現実の問題難しいでしょう。
そこで、配偶者居住権。
妻:配偶者居住権(2500万円)+預貯金(500万円)
長男:自宅の所有権(5000万円―2500万円)+預貯金(500万円)
原則として配偶者居住権の存続期間は妻の終身
妻が死亡した場合(二次相続)、配偶者居住権は消滅。長男は完全な自宅の所有権を取得することができます。
2、「配偶者居住権」の問題点
(1)配偶者居住権は譲渡することができないので、妻は自宅を売却することができない。
(2)妻は、所有権者の長男の承諾がないと建物の改築、増築ができない
投稿者プロフィール
-
◎主な業務内容:
相続、終活、墓じまい、遺言書作成、遺言執行、後見、家族信託、ペット法務、民泊、古物商許可、空き家問題、相続土地国庫帰属制度の法務局への相談、申請書作成代行
山梨県甲府市の行政書士です。
高齢化社会を元気に生きる社会に。
体の不自由なお年寄りが安心して生活出来る社会を作りたい、
困っている方の力になりたい。
皆で応援し、安心して暮らせる社会を作りたい。
そんな願いを胸に日々仕事に従事しています。
当事務所への「お問い合わせ欄」は「こちら」
お気軽にご相談下さい。
最新の投稿
- ドローン2025年1月3日イベントでのドローン飛行制限
- ドローン2025年1月3日係留飛行によりドローンの許可は不要
- ドローン2025年1月3日許可申請が必要な「特定飛行」
- ドローン2025年1月3日ドローンの高さ150m以上の上空の飛行許可申請