遺品整理業者を開業するには
1、開業で必要な資格・許可
(1)一般廃棄物収集運搬業許可
遺品整理において出たゴミや不用品を収集、運搬する上で必要です。
ただ、行政が事足りていると判断している場合、市区町村によっては新規申請そのものを受け付けていないということもあります。
その際は許可を持つ業者に収集、運搬を委託することになります。
(2)古物商許可
遺品のなかには、リサイクル可能なものもあります。
買い取って売却するには「古物商許可」が必要です。
申請先は警察署。必要書類を提出して19000円の手数料を支払うことになります。
(3)一般貨物自動車運送事業許可もしくは貨物軽自動車運送事業の届出
料金を頂いて、物を運ぶのを許可するものです。
申請先は運輸局。
大量に運ぶことがないなら、「貨物軽自動車運送事業の届出」で事足ります。
(4)「遺品整理士」の資格
遺品整理士認定協会が認定をおこなっている資格です。
遺品整理業に関係する廃棄物処理法やリサイクル法、古物営業法といった法律知識に加え、供養という視点で取り組む姿勢などを学ぶことで認定を受けることができる内容となります。
※関連記事
山梨県、甲府市で見守り契約、財産管理契約、任意後見契約、遺言書の作成、公正証書遺言の原案作成、尊厳死宣言公正証書の原案作成、死後事務委任契約、終活に関する様々な問題にお困りでしたら、ご相談承けたわまります。
投稿者プロフィール

- 行政書士
-
◎主な業務内容:
相続、終活、墓じまい、遺言書作成、遺言執行、後見、家族信託、ペット法務、古物商許可、空き家問題、相続土地国庫帰属制度の法務局への相談、申請書作成代行
山梨県甲府市の行政書士です。
高齢化社会を元気に生きる社会に。
体の不自由なお年寄りが安心して生活出来る社会を作りたい、
困っている方の力になりたい。
皆で応援し、安心して暮らせる社会を作りたい。
そんな願いを胸に日々仕事に従事しています。
当事務所への「お問い合わせ欄」は「こちら」
TEL:055‐215-2201
お気軽にご相談ください。
※電話が繋がらない場合、恐れ入りますが「お問い合わせ」にてお願いします。
最新の投稿
離婚、シングルマザー、未婚の母2025年10月4日[事例]母親。父親の死後「姻族関係終了届」提出。娘に父親の母(祖母)の介護義務は?
相続手続き2025年10月3日「姻族関係終了届」を提出しないで再婚すると
相続2025年10月3日相続放棄しても受け取れるもの
離婚、シングルマザー、未婚の母2025年10月2日夫婦間の扶養義務