認知症対応型通所介護(認知症デイサービス)

「認知症対応型通所介護」(認知症デイサービス)とは、文字通り「認知症の方を対象にしたデイサービス」です。

認知症の方が可能な限り自宅で自立した生活を送れるように、機能訓練やレクリエーションを提供することで、心身機能の維持、向上を目指します。

(1)少人数による手厚い介護

認知症デイサービスの利用者定員は、介護保険法によって12名以下と定められています。

介護スタッフ1人当たりに対する利用者の数が限られているため、一人ひとりに合った手厚いサポートを受けることができます。

(2)専門的なケアを受けることができる

認知症デイサービスの利用者は、すべて認知症の方なので、施設で働くすべてのスタッフが認知症に精通しています。

特に管理者は、都道府県で実施している「認知症対応型サービス事業管理者研修」の修了を義務づけられているため、認知症に関するより高度で専門的な知識を有しています。

(3)地域密着型サービス

2006年の介護保険法改正により、認知症対応型通所介護は地域密着型サービスのひとつとなりました。

地域密着型サービスとは、認知症や介護が必要な高齢者が、住み慣れた地域で安心して生活を続けられるように提供されるサービスのことをいいます。

なので、各事業所を利用できるのは、原則として事業所のある市区町村に住んでいる方のみとなっています。

◎利用対象者

①認知症と診断された要介護1以上の介護認定を受けた方。

②原則として事業所のある市区町村に住んでいる方

料金は、介護保険内のサービス費用に対する自己負担割合が1~3割となってます。

所得が多いほど自己負担の割合が増えていく仕組みです。


食費やおむつ代は別途必要となる場合が多く、食費は1食あたり500円程度です。

※参考:「甲府市HP「認知症対応型通所介護、介護予防認知症対応型通所介護の申請・届出

~関連記事~

認知症の方でも要介護認定は可能?

「要介護認定」とは、対象者がどの程度の介護を必要とするかを「要支援1~2」「要介護1~5」の7段階の数値で表したものです。

Follow me!

投稿者プロフィール

山梨県甲府市にある「あきやま行政書士事務所」
山梨県甲府市にある「あきやま行政書士事務所」行政書士
◎主な業務内容:
相続、終活、墓じまい、遺言書作成、遺言執行、後見、家族信託、ペット法務、民泊、古物商許可、空き家問題、相続土地国庫帰属制度の法務局への相談、申請書作成代行

山梨県甲府市の行政書士です。
高齢化社会を元気に生きる社会に。
体の不自由なお年寄りが安心して生活出来る社会を作りたい、
困っている方の力になりたい。
皆で応援し、安心して暮らせる社会を作りたい。
そんな願いを胸に日々仕事に従事しています。

当事務所への「お問い合わせ欄」は「こちら」

お気軽にご相談下さい。