介護タクシー開業と「車庫」

「車庫」とは、介護タクシー事業に使用する車両を保管するスペースのことををいいます。

◎要件

(1)原則として営業所に併設するものであること

併設していなくても、営業所から直線で2km以内に位置し、運行管理が十分に可能な車庫でもOKです。

(2)業所に配置する事業用自動車のすべてを確実に収容できるものであること

(3)他の用途に使用される部分と明確に区画されていること

福祉(介護)タクシーに使用する車両専用の車庫であることが必要です。

(4)申請者が、土地、建物について1年以上の使用権限を有する

(5)建築基準法、都市計画法、消防法、農地法等関係法令に抵触しない

(6)事業用自動車の点検、整備及び清掃のための施設が設けられている

(7)事業用自動車の出入りに支障がない構造であり、前面道路が車両制限令に抵触しない

前面道路が介護タクシーに使用する車両の出入りに支障がないことが必要です。

※関連記事

介護タクシーを開業するには

◎介護タクシー開業に必要な資格 (1)普通自動車第二種免許 介護タクシーを開業するには利用者を乗せる必要があるので、普通自動車二種免許を取得しなければなりません…

福祉タクシー

「福祉タクシー」は、身体障害を持つ方の移動・外出サポートをします。 例えば、病院までの送迎、買い物の付き添い等です。

介護タクシー開業と「営業所」

「営業所」とは、「配置する事業用自動車に係る運行管理及び利用者への営業上の対応を行う事務所」と定義付けられています。

Follow me!

投稿者プロフィール

山梨県甲府市にある「あきやま行政書士事務所」
山梨県甲府市にある「あきやま行政書士事務所」行政書士
◎主な業務内容:
相続、終活、墓じまい、遺言書作成、遺言執行、後見、家族信託、ペット法務、民泊、古物商許可、空き家問題、相続土地国庫帰属制度の法務局への相談、申請書作成代行

山梨県甲府市の行政書士です。
高齢化社会を元気に生きる社会に。
体の不自由なお年寄りが安心して生活出来る社会を作りたい、
困っている方の力になりたい。
皆で応援し、安心して暮らせる社会を作りたい。
そんな願いを胸に日々仕事に従事しています。

当事務所への「お問い合わせ欄」は「こちら」

お気軽にご相談下さい。