犬や猫などが死亡した場合:引き取り可能(甲府市HPより)
1、犬や猫などが死亡した場合:甲府市HPより
家庭で飼養していた犬や猫などが死亡した場合は、甲府・峡東クリーンセンターで引き取ることができます。
※運転免許証等、住所の確認ができるものをお持ちください。

愛犬が死んだら、死後30日以内に保健所や市区町村の役所に死亡届を提出する必要があります。
犬の場合、狂犬病の予防など目的で、飼い始める時に保健所に届け出を提出しますが、死んだら同じように届け出なければなりません。
◎必要書類
①飼い犬の死亡届
②犬鑑札
③狂犬病の予防注射済票
これに対し、猫については死亡届は必要ありません。
ペットが亡くなったら、棺を準備し、棺にドライアイスを敷き詰め、ペットを棺に納めます。
その後、ペット葬儀社に火葬を依頼。火葬後納骨します。
また、自治体に引き取りを依頼することもできます。
ただし、残念ながら、ペットは「物扱い」であり、法律上「可燃ごみ」、「一般廃棄物」として処分されてしまいます。
上の「甲府市HPからのお知らせ」は正にそれです。
愛犬を最善の方法で火葬、供養できるよう、生前から考えておきましょう。
※参考:「甲府市HP」
投稿者プロフィール

- 行政書士
-
◎主な業務内容:
相続、終活、墓じまい、遺言書作成、遺言執行、後見、家族信託、ペット法務、民泊、古物商許可、空き家問題、相続土地国庫帰属制度の法務局への相談、申請書作成代行
山梨県甲府市の行政書士です。
高齢化社会を元気に生きる社会に。
体の不自由なお年寄りが安心して生活出来る社会を作りたい、
困っている方の力になりたい。
皆で応援し、安心して暮らせる社会を作りたい。
そんな願いを胸に日々仕事に従事しています。
当事務所への「お問い合わせ欄」は「こちら」
お気軽にご相談下さい。
最新の投稿
遺言書2025年4月3日[遺言書]シングルマザーが未成年後見人を指定するとともに遺言信託
遺言書2025年4月3日[遺言書]遺言により信託をする場合
終活、遺品整理、墓じまい2025年4月3日シングルマザー亡き後、元夫に財産を勝手にされないためには:遺言信託
家族信託2025年4月2日遺言信託