アパートやマンション等の賃貸物件にも「小規模宅地等の特例」を適用できる

アパートやマンション等の賃貸物件の敷地は、「貸付事業用宅地等」に該当します。

貸付事業用宅地等とは、相続開始の直前において、被相続人や同一生計の親族が貸付事業のために使用していた宅地等のことをいいます。

貸付事業用宅地等に小規模宅地等の特例を適用すると、200㎡までの部分の評価額を50%減額することができます。

①相続税申告期限まで継続して貸付事業を行っていること

②相続税申告期限まで該当する宅地等を保有していること

③相続開始前3年以内に貸付事業を開始した宅地等でないこと

③の要件の趣旨は、被相続人が亡くなる直前に駆け込みで不動産賃貸を開始。「小規模宅地等の特例」の適用を図ろうとするのを阻止するためです。

「小規模宅地等の特例」と「貸家建付地評価」は併用できます。

空地にアパートなどの貸家を建設すると、「貸家」と「貸家建付地」の評価となり、更地のままの評価(自用地としての評価)より低くなります。

(1)貸家建付地

空地にアパートなどの貸家を建設すると、「貸家」と「貸家建付地」の評価となり、更地のままの評価(自用地としての評価)より低くなります。

㋐自用地価額:路線価方式または倍率方式により求めた宅地の評価額です。
㋑借地権割合:90%~30%です。路線価を調べる際、一緒に掲載されてます。
㋒借家権割合:一律30%です。

(2)貸家

アパート等の賃貸建物は「貸家」といい、以下のように評価します。

貸家価額=家屋の評価額×(1-借家権割合×賃貸割合)

㋓家屋の評価額:固定資産税評価額です。

上の(1)(2)で求めた金額に、さらに「小規模宅地等の特例」の適用により、200㎡までの部分の評価額を50%減額することができます。

※関連記事

アパート、その敷地の相続税評価額

空地にアパートなどの貸家を建設すると、「貸家」と「貸家建付地」の評価となり、更地のままの評価(自用地としての評価)より低くなります。

Follow me!

投稿者プロフィール

山梨県甲府市にある「あきやま行政書士事務所」
山梨県甲府市にある「あきやま行政書士事務所」行政書士
◎主な業務内容:
相続、終活、墓じまい、遺言書作成、遺言執行、後見、家族信託、ペット法務、民泊、古物商許可、空き家問題、相続土地国庫帰属制度の法務局への相談、申請書作成代行

山梨県甲府市の行政書士です。
高齢化社会を元気に生きる社会に。
体の不自由なお年寄りが安心して生活出来る社会を作りたい、
困っている方の力になりたい。
皆で応援し、安心して暮らせる社会を作りたい。
そんな願いを胸に日々仕事に従事しています。

当事務所への「お問い合わせ欄」は「こちら」

お気軽にご相談下さい。