特定技能1号の外国人は日本で結婚後、家族と住めるか?

特定技能外国人は結婚はできます。
しかし、「特別な事情」がない限りその家族の日本滞在は認められません。

◎特別な事情

(1)中長期在留者として本邦(日本)に在留していた者が、特定技能1号の在留資格に変更する以前から、既に身分関係が成立している中長期在留者として在留していた同人の配偶者や子

(2)特定技能1号の活動を行う外国人同士の間に生まれた子

(両親とも引き続き本邦に在留することが見込まれる場合に限る)

(1)中長期在留者として本邦(日本)に在留していた者が、特定技能1号の在留資格に変更する以前から、既に身分関係が成立している中長期在留者として在留していた同人の配偶者や子

まず、外国人が留学生の時に、家族を家族滞在の在留資格で呼び寄せます。
その家族滞在で呼び寄せた、留学生の外国人が特定技能1号に在留資格(ビザ)を変更した場合です。

この場合、「既に同居している家族を離れ離れにしてはいけない」旨の人道上の理由から、家族の在留資格を「家族滞在」から「特定活動」に変更。同居することができます。

(2)特定技能1号の活動を行う外国人同士の間に生まれた子

(両親とも引き続き本邦に在留することが見込まれる場合に限る)

夫婦ともに「特定技能1号」の場合です。
特定技能1号の夫婦間で子供が生まれた場合、その子供の在留資格を「特定活動」にすることにより、一緒に日本で暮らすことができます。

同じく「親と子供を離れ離れにしてはいけない」趣旨です。

特定技能1号の在留資格に変更する以前から結婚していないので、上の「特別な事情(1)に該当せず、配偶者は「特定活動」に変更できない。

この場合、留学生が卒業後「技術・人文知識・国際業務」などの就労に関する在留資格に変更後、特定技能1号の外国人が「家族滞在」に変更する方法があります。

ただし、「家族滞在」ですと1週間に28時間までしか働けないので、「特定技能1号」の時より収入減を覚悟する必要があります。

※参考:「出入国在留管理庁HP「特定技能Q&A

※関連記事

特定技能外国人が日本人と結婚したら

特定技能外国人は、日本での就労期間中に結婚することが可能です。 その際、在留資格「日本人の配偶者等」へ変更することが認められています。

在留資格「家族滞在」

在留資格「家族滞在」とは、「経営管理」等で働く外国人の家族が、日本で一緒に暮らすための在留資格のことをいいます。

外国人が日本に在留するための入管手続きは,出入国在留管理局への申請が必要です。
入管手続きは原則的に日本への在留を希望する外国人が自ら行わなければなりませんが、申請取次行政書士であれば外国人の代わりに申請を行うことが可能です。

山梨県、甲府市で、申請書一式と理由書作成。入国管理局への申請代行から結果受取まで、お困りでしたら申請取次行政書士にご相談を。

Follow me!

投稿者プロフィール

山梨県甲府市にある「あきやま行政書士事務所」
山梨県甲府市にある「あきやま行政書士事務所」行政書士
◎主な業務内容:
相続、終活、墓じまい、遺言書作成、遺言執行、後見、家族信託、ペット法務、民泊、古物商許可、空き家問題、相続土地国庫帰属制度の法務局への相談、申請書作成代行

山梨県甲府市の行政書士です。
高齢化社会を元気に生きる社会に。
体の不自由なお年寄りが安心して生活出来る社会を作りたい、
困っている方の力になりたい。
皆で応援し、安心して暮らせる社会を作りたい。
そんな願いを胸に日々仕事に従事しています。

当事務所への「お問い合わせ欄」は「こちら」

お気軽にご相談下さい。