任意後見人と金融機関

銀行等の金融機関と取引をしている本人が認知症等になったとしても、金融機関が即把握することは難しいといえます。

なので、本人が認知症等になり任意後見契約を発効させ任意後見人に就任した場合、任意後見人側からの届出が要求されています。

◎必要書類

①銀行所定の成年後見制度に関する届出書

②任意後見人の登記事項証明書

③任意後見監督人の選任審判書(確定証明書)

④任意後見人の印鑑証明書

東京家庭裁判所等のQ&Aでは「本人の名前〇〇後見人の肩書後見人の名前〇〇」若しくは本人の名前で管理するように旨あります。

本人の財産と任意後見人の財産が混同してしまうことのないように、明確に区別して管理を行うためには、誰が見ても分かり易い名義にすることが大切です。

通帳の名義が変わっても、公共料金の引き落とし等が引き続き行われるかどうか、についても確認する必要があります。

※関連記事

任意後見契約

「任意後見契約」とは、将来認知症などで判断能力が低下した場合に備えて、予め「任意後見人」を選任することを内容とする契約です。

任意後見契約を発動しないと…

「任意後見契約」とは、将来認知症などで判断能力が低下した場合に備えて、予め「任意後見人」を選任することを内容とする契約です。

山梨県、甲府市で見守り契約、財産管理契約、任意後見契約、遺言書の作成、公正証書遺言の原案作成、尊厳死宣言公正証書の原案作成、死後事務委任契約、終活に関する様々な問題にお困りでしたら、ご相談承けたわまります。

Follow me!

投稿者プロフィール

山梨県甲府市にある「あきやま行政書士事務所」
山梨県甲府市にある「あきやま行政書士事務所」行政書士
◎主な業務内容:
相続、終活、墓じまい、遺言書作成、遺言執行、後見、家族信託、ペット法務、民泊、古物商許可、空き家問題、相続土地国庫帰属制度の法務局への相談、申請書作成代行

山梨県甲府市の行政書士です。
高齢化社会を元気に生きる社会に。
体の不自由なお年寄りが安心して生活出来る社会を作りたい、
困っている方の力になりたい。
皆で応援し、安心して暮らせる社会を作りたい。
そんな願いを胸に日々仕事に従事しています。

当事務所への「お問い合わせ欄」は「こちら」

お気軽にご相談下さい。