古物営業法で「同一商品を複数枚買い取る事」は禁止されていない
1、同一商品を複数枚買い取る事
「犯罪防止のための古物商の義務」の一つとして「警察署に不正品申告の義務」があります。
ならば、古物営業法で「同一商品を複数枚買い取る事」を禁止しているかと思いきや…。
実は禁止されていない。
よく、店舗や通販サイトで「同一商品を複数枚買い取る事」を禁止してますが、そこにはよく「古物営業法の精神に則り」とか「犯罪の温床、万引きの現金化を阻止するため」等、書いてあります。
そう書かざるを得ないのは、法律で明確に禁止していないから。
でも、店舗や通販サイトが犯罪の温床になってしまうリスクはあるから。
同一商品を複数枚持ってきた事で、警察署に不正品申告をしてたら煩雑になり、キリがないから。
何故法律で禁止していないか?、は分かりませんが、「犯罪と決めつけることができないから」ですかね?。
法律で禁止した方が店舗も通販サイトも圧倒的に楽なんですが…。
法律で別の店舗、通販サイトまで買取に持っていかなければならない、だけで万引き等しにくくなる。
「犯罪の防止」」の為には、法律での禁止まで必要かと思います。
◎関連記事:「古物商許可」
◎関連記事:「犯罪防止のための古物商の義務」
◎関連記事:「古物の品目」
山梨県、甲府市で「書類の作成」から「申請手続きの代行」まで、古物商許可の申請は行政書士にご依頼を。
投稿者プロフィール

- 行政書士
-
◎主な業務内容:
相続、終活、墓じまい、遺言書作成、遺言執行、後見、家族信託、ペット法務、民泊、古物商許可、空き家問題、相続土地国庫帰属制度の法務局への相談、申請書作成代行
山梨県甲府市の行政書士です。
高齢化社会を元気に生きる社会に。
体の不自由なお年寄りが安心して生活出来る社会を作りたい、
困っている方の力になりたい。
皆で応援し、安心して暮らせる社会を作りたい。
そんな願いを胸に日々仕事に従事しています。
当事務所への「お問い合わせ欄」は「こちら」
お気軽にご相談下さい。
最新の投稿
遺言書2025年4月3日[遺言書]シングルマザーが未成年後見人を指定するとともに遺言信託
遺言書2025年4月3日[遺言書]遺言により信託をする場合
終活、遺品整理、墓じまい2025年4月3日シングルマザー亡き後、元夫に財産を勝手にされないためには:遺言信託
家族信託2025年4月2日遺言信託