Lastmessage
1、Lastmessage
HPはこちら。
定期に生存を確認。
将来は、ひとり暮らしのサポートも視野にいれ、定期的な見守り・モニタリングを実施しています。
ご自身で一定の日数を指定、確認・応答によりアラートを通知します。
一定期間にアクセスのない場合には、多角的なコミュニケーションでサポートを行っています。
(以上、HPより)
残念ながら、現在遺言書の作成率は10%以下。遺言書を残さない理由は人それぞれでしょうけど、多くの場合残そうとする意識すらないのでは。
もう少し時代が進めば、ネット利用に抵抗のない世代となるので「時代に合っている」ともいえますが、現時点ではまだまだそこまでいかない。
改善の余地がある媒体だと思います。
あと、「ひとり暮らしのサポート」ですが、既に警備会社の「見守りサービス」がある。事前にトイレ等、必ず使用する場所にセンサー設置。丸一日使用した痕跡が無ければ警備員が訪問するサービス。中々これにサービスは見当たらないのでは。
後見人+介護サービスのようなものなら需要がありますが…。
投稿者プロフィール

- 行政書士
-
◎主な業務内容:
相続、終活、墓じまい、遺言書作成、遺言執行、後見、家族信託、ペット法務、古物商許可、空き家問題、相続土地国庫帰属制度の法務局への相談、申請書作成代行
山梨県甲府市の行政書士です。
高齢化社会を元気に生きる社会に。
体の不自由なお年寄りが安心して生活出来る社会を作りたい、
困っている方の力になりたい。
皆で応援し、安心して暮らせる社会を作りたい。
そんな願いを胸に日々仕事に従事しています。
当事務所への「お問い合わせ欄」は「こちら」
TEL:055‐215-2201
お気軽にご相談ください。
※電話が繋がらない場合、恐れ入りますが「お問い合わせ」にてお願いします。
最新の投稿
離婚、シングルマザー、未婚の母2025年10月2日夫婦間の扶養義務
離婚、シングルマザー、未婚の母2025年10月2日扶養義務
国際相続2025年10月2日サイン認証
入管業務2025年10月1日在留資格「留学」→「家族滞在」