日本人配偶者の外国人が配偶者と死別した場合

①死亡届:市区町村役場に7日以内

②配偶者に関する届出:出入国管理局に14日以内

③在留資格の変更許可申請:出入国管理局に6か月以内

(1)定住者

①婚姻期間が3年以上

日本人の配偶者との結婚期間が3年以上ある場合は、配偶者の死後も「日本に定着性がある」として「定住者」に変更できる可能性があります。

②日本において養育すべき実子がいる。

「なぜ、これからも日本で暮らしたいのか?」

「日本で具体的にどのように収入を得てどのように暮らすのか?」

「夫がいない状態で今後どうやって子供を育てていくのか?」

旨の理由書の内容がなにより重要なものとなります。

「定住者」に変更できれば、その後「永住者」に変更する道が開ける。

(2)技術、人文知識、国際業務

大学を卒業している場合(日本でも海外でもOK)、その専攻学科に関連する就職先を見つけることが出来れば「技・人・国」の資格に変更できる可能性があります。

この場合、先に勤務先を見つけなければなりません。

(3)留学

婚姻しているときに専門学校や大学に通っていた場合、留学資格へ変更する方法があります。

しかし、これだと「資格外活動許可」をとった上で週28時間以内のアルバイトしかできません。

(4)死別後、また6か月以内に日本人と結婚することができれば、在留資格は同じですので変更の必要はありません。

ただ、この場合でも14日以内の「死別の届出」は必要です。

あと、「配偶者資格」は亡くなった日本人配偶者との婚姻在留を許したものであって、他の誰かとの婚姻在留を許したものではないので、新規の申請と同様の書類の用意が必要です。

※関連記事

日本人の配偶者等

「日本人の配偶者等」とは、外国人の方が日本人の配偶者とともに日本で暮らしていくために必要なビザのことをいいます。

日本人の配偶者の外国人が離婚したら

「日本人の配偶者等ビザ」や「永住者の配偶者等ビザ」の在留資格で日本に滞在する者が、配偶者である日本人や永住者と離婚したときには、14日以内に

Follow me!

投稿者プロフィール

山梨県甲府市にある「あきやま行政書士事務所」
山梨県甲府市にある「あきやま行政書士事務所」行政書士
◎主な業務内容:
相続、終活、墓じまい、遺言書作成、遺言執行、後見、家族信託、ペット法務、民泊、古物商許可、空き家問題、相続土地国庫帰属制度の法務局への相談、申請書作成代行

山梨県甲府市の行政書士です。
高齢化社会を元気に生きる社会に。
体の不自由なお年寄りが安心して生活出来る社会を作りたい、
困っている方の力になりたい。
皆で応援し、安心して暮らせる社会を作りたい。
そんな願いを胸に日々仕事に従事しています。

当事務所への「お問い合わせ欄」は「こちら」

お気軽にご相談下さい。