楽天証券での家族信託
1、楽天証券での家族信託:手続きの流れ
(1)専門家を交えて、お客様のご意向に信託契約について協議
↓
(2)信託契約書の文案を作成
↓
(3)文案を金融機関にて事前確認
↓
(4)公証役場にて信託契約書を公正証書化
↓
(5)公正書を基に信託名義の銀行口座を開設
↓
(6)委託者、受託者の証券総合口座の開設
2、注意点
①本人(委託者&受益者)が死亡した時点で、信託契約終了 。
②委託者、受託者共にIFA個人口座の開設が必要
③信託口座名は「信託 受託者名」。取引主体は受託者
④受託者、第二受託者が二親等以内
※二親等:兄弟姉妹、祖父母、孫
⑤信託契約書は専門家関与の公正証書

※関連記事
認知症を発症し、本人の判断能力が低下していると金融機関が把握すると、 資産が凍結されます。
預金を引き出せなくなったり、自宅を売却できなくなったりします。
そこで、「認知症による資産凍結」を防ぐ目的で、親が自分の財産の管理・処分などを、信頼できる家族(子など)に託す仕組みが「家族信託」です。
山梨県、甲府市で高齢の親の生前の財産管理にお悩みの方。是非専門家にご相談を。
投稿者プロフィール

- 行政書士
-
◎主な業務内容:
相続、終活、墓じまい、遺言書作成、遺言執行、後見、家族信託、ペット法務、古物商許可、空き家問題、相続土地国庫帰属制度の法務局への相談、申請書作成代行
山梨県甲府市の行政書士です。
高齢化社会を元気に生きる社会に。
体の不自由なお年寄りが安心して生活出来る社会を作りたい、
困っている方の力になりたい。
皆で応援し、安心して暮らせる社会を作りたい。
そんな願いを胸に日々仕事に従事しています。
当事務所への「お問い合わせ欄」は「こちら」
TEL:055‐215-2201
お気軽にご相談ください。
※電話が繋がらない場合、恐れ入りますが「お問い合わせ」にてお願いします。
最新の投稿
入管業務2025年11月19日外国人の子供を日本の公立小学校・中学校に入学させるには
入管業務2025年11月19日国際結婚後、連れ子を呼び寄せるには:在留資格「定住者」
終活、遺品整理、墓じまい2025年11月19日世話をしてくれた者に、より多くの財産を残してあげるには
後見、身元保証2025年11月18日「身元保証サービス」だけでなく、「任意後見契約」もセットで





