介護保険と障害福祉サービスの違い
1、介護保険と障害福祉サービスの違い
(1)介護の指標
㋐障害福祉サービス:
障害程度区分が1~6まで設定。
㋑介護保険サービス:
要介護区分として要支援1.2、要介護1~5が設定。
(2)サービスの支給限度
㋐障害福祉サービス:
利用者・家族の意向を踏まえ、市区町村役場がサービスの種類・支給量を決定。
㋑介護保険サービス:
要介護区分別に支給限度額が設定。
(3)サービス利用計画の作成者
㋐障害福祉サービス:
特定相談支援事業所の相談支援専門員が作成。
㋑介護保険サービス:
地域包括支援センター・居宅介護支援事業所のケアマネジャーが作成。
(4)利用者負担
㋐障害福祉サービス:
原則1割負担。
㋑介護保険サービス:
原則1割負担。一定以上所得者は2割負担。
3、障害福祉サービス、介護保険サービス。どちらが優先?
障害福祉サービスに相当する介護保険サービスがある場合、原則として介護保険サービスが優先されます。
ただし、利用者にあったサービスが障害福祉サービスにしかない場合や、介護保険には該当するサービスがない場合は障害福祉サービスを受けることができます。
~関連記事~
投稿者プロフィール

- 行政書士
-
◎主な業務内容:
相続、終活、墓じまい、遺言書作成、遺言執行、後見、家族信託、ペット法務、古物商許可、空き家問題、相続土地国庫帰属制度の法務局への相談、申請書作成代行
山梨県甲府市の行政書士です。
高齢化社会を元気に生きる社会に。
体の不自由なお年寄りが安心して生活出来る社会を作りたい、
困っている方の力になりたい。
皆で応援し、安心して暮らせる社会を作りたい。
そんな願いを胸に日々仕事に従事しています。
当事務所への「お問い合わせ欄」は「こちら」
お気軽にご相談下さい。
最新の投稿
国際結婚、国際離婚2025年8月2日離婚歴のある外国人との国際結婚
入管業務2025年8月2日アポスティーユ、公的確認
相続2025年8月1日マイナンバーの口座紐付け
入管業務2025年7月31日外国人と国際離婚。戸籍は?