「物流2024年問題はどうなった」:Yahoo NEWS

Yahoo NEWSはこちら

「物流の2024年問題」とは、2024年4月からトラックドライバーの時間外労働の960時間上限規制と改正改善基準告示が適用。労働時間が短くなることで輸送能力が不足。「モノが運べなくなる」可能性が懸念されていることをいいます。

記事によると

㋐予想より荷物量が少なかったので、影響はそれほどでもなかった

㋑値上げ交渉の成功。後押しがあった

など、ホッとしたご意見が掲載されてますが、相変わらず

①ドライバーの高齢化問題

②大企業はともかく中小企業はどうなの?

の問題は未だ解決してない。

企業を超えて、1台のトラックに複数社の荷物を載せる「共同物流」が解決策として挙げられてますが、それだけだと不十分。

あくまでも私見ですが、原則荷物は「佐川急便〇〇営業所止め」「ヤマト運輸〇〇営業所止め」として、不在による再配達廃止。どうしても自宅まで配達してもらいたければ割増料金で。

荷物の集荷も営業所のほか、地域ごとに限られた数のコンビニなどに限定する

とするだけで地域のドライバーはかなり楽になるのでは。

あと、もっと料金を上げてもよい。

もちろんドライバーの給料に還元されることが前提ですが…。

郵便のように土日配達取り止めまで実施したらやり過ぎ?。

土日に引っ掛からないように荷物を出せばよいだけ。意識の問題。

とにかく、荷物量を減らすと同時にドライバーの給料を上げる、などの努力をしないと本当の意味での「物流2024年問題」は解決しないと思います。

運送業界の、より一層の抜本的な改革を期待しています。

投稿者プロフィール

山梨県甲府市にある「あきやま行政書士事務所」
山梨県甲府市にある「あきやま行政書士事務所」行政書士
◎主な業務内容:
相続、終活、墓じまい、遺言書作成、遺言執行、後見、家族信託、ペット法務、民泊、古物商許可、空き家問題、相続土地国庫帰属制度の法務局への相談、申請書作成代行

山梨県甲府市の行政書士です。
高齢化社会を元気に生きる社会に。
体の不自由なお年寄りが安心して生活出来る社会を作りたい、
困っている方の力になりたい。
皆で応援し、安心して暮らせる社会を作りたい。
そんな願いを胸に日々仕事に従事しています。

当事務所への「お問い合わせ欄」は「こちら」

お気軽にご相談下さい。

Follow me!