お墓の中の遺骨が一杯になったら
1、お墓の中の遺骨が一杯になったら
火葬後のご遺骨は骨壷に拾われた後、お墓の中の「納骨室」という場所に納められます。
しかし、同じお墓に骨壷を納め続けると納骨室が一杯になってしまい、スペースがなくなってしまうことがあります。
対処法として、以下の方法が考えられます
(1)粉骨をする
骨壷を開けてご遺骨を粉末状になるまで砕く粉骨処理を行い、サイズの小さい骨壺に入れ替えることを可能にし、納骨室内のスペースを確保する方法です。
(2)新しいお墓を作る
現在のお墓から新しいお墓へお墓を引っ越しさせる「改葬」という方法です。
改葬は同じ霊園やお寺の違う場所にお墓を建て直すのか、別の霊園やお寺に建て直す方法があります。
(3)永代供養墓に移す
その名の通り永代供養をおこなうお墓のことをいいます。
個別に供養をおこなう場合と合祀する方法があります。
(4)墓じまい
墓じまいとは、現在のお墓の墓石を撤去しお墓があった場所を更地にして、土地の管理者に返すことです。
その後の方法としては散骨、合葬、樹木葬、手元供養等あります。
※関連記事
行政書士は唯一、役所への墓じまい(改葬許可証を取得)の申請が認められている国家資格者です。
行政書士以外の者が依頼を受け、報酬を得て、墓じまいに必要な改葬許可申請等を代理、代行することは法律で禁止されています。
山梨県、甲府市で墓じまいを検討している方。
行政書士は法律で厳格な守秘義務が課せられておりますので、安心してご相談ください。
投稿者プロフィール

- 行政書士
-
◎主な業務内容:
相続、終活、墓じまい、遺言書作成、遺言執行、後見、家族信託、ペット法務、民泊、古物商許可、空き家問題、相続土地国庫帰属制度の法務局への相談、申請書作成代行
山梨県甲府市の行政書士です。
高齢化社会を元気に生きる社会に。
体の不自由なお年寄りが安心して生活出来る社会を作りたい、
困っている方の力になりたい。
皆で応援し、安心して暮らせる社会を作りたい。
そんな願いを胸に日々仕事に従事しています。
当事務所への「お問い合わせ欄」は「こちら」
お気軽にご相談下さい。
最新の投稿
相続2025年4月7日債務控除
相続税、贈与税、固定資産税他2025年4月7日お墓の生前購入は節税になる
終活、遺品整理、墓じまい2025年4月7日葬儀の生前予約
相続2025年4月6日りそな銀行の相続手続き