障害福祉サービスの受給者証

障害のある人が希望する障害福祉サービスを受けるためには、行政へ給付の申請をし、認定を受ける必要があります。

その後発行される認定証が「障害福祉サービス受給者証」です。

受給者証には利用者が受けるサービスの内容や期間などが記載されており、利用者はこの受給者証に基づいてサービスを受けることができます。

なので、障害福祉サービスの利用を希望する際は受給者証が必要になります。

ちなみに、受給者証と障害者手帳は全く別のものです。

障害者手帳は、障害のある人が取得できる手帳の総称です。

自立と社会活動への参加を促進するために交付されており、都道府県が交付します。

受給者証は、障害福祉サービスを利用するために必要な証明書であり、市区町村が交付します。

申請、交付先が別なので、障害者手帳を取得できなかったとしても、受給者証は交付される可能性はあります。

市区町村の担当窓口に相談してみましょう。

※参考:山梨県HP「身体障害者手帳」

※参考:甲府市HP「身体障害者手帳の交付」

記載事項は市区町村や受けるサービスによって違いがありますが、一般的に以下のような項目が記載されています。

①受給者証番号

②受給者の氏名や住所、性別、生年月日

③交付した市区町村名と印

④障害支援区分

⑤認定有効期間

⑥サービスの種別

⑦支給決定内容(支給量、支給期間、事業所名等)

⑧利用者負担額

このうち⑦の「支給量」ですが、支援を利用できる1ヶ月あたりの日数のことです。

その日数の中でサービス提供事業者からサービスを受けることができます。

複数の事業所を利用する場合は、すべての利用日数の合計が支給量を超えないようにします。

支給量は、受給者証を申請する時に提出する、医師からの意見書等を踏まえ、サービスの種別ごとに自治体が判断します。

(1)市区町村の障害保健福祉課や障害福祉課等に利用の申し込み、申請

(2)担当職員が訪問。認定調査

(3)指定特定相談支援事業者、サービス等利用計画案の作成と提出

給付が決定した後はこの計画書に沿って支援が行われます。

(4)支給決定と受給者証の交付

※参考:甲府市HP「障害者総合支援法による障害福祉サービス

※関連記事

就労継続支援A型事業所

就労継続支援A型事業所とは、一般企業等で就労することが困難な方に対して、雇用契約を結んだ上で就労機会を提供する障害者総合支援法に基づくサービスです。 利用者は労…

障害者手帳の申請方法

「障害者手帳」とは、障害のある人に交付される手帳です。 障害者手帳を持つことが障害者としての証明になります。 障害者雇用枠で仕事を探す際にも必要です。

相談支援事業所

障害のある人が地域社会で暮らしていく中での困りごと、悩みの相談に応じ、自立した暮らしに必要な福祉、支援が受けられるように支援することを「相談支援」といいます。 …

Follow me!

投稿者プロフィール

山梨県甲府市にある「あきやま行政書士事務所」
山梨県甲府市にある「あきやま行政書士事務所」行政書士
◎主な業務内容:
相続、終活、墓じまい、遺言書作成、遺言執行、後見、家族信託、ペット法務、民泊、古物商許可、空き家問題、相続土地国庫帰属制度の法務局への相談、申請書作成代行

山梨県甲府市の行政書士です。
高齢化社会を元気に生きる社会に。
体の不自由なお年寄りが安心して生活出来る社会を作りたい、
困っている方の力になりたい。
皆で応援し、安心して暮らせる社会を作りたい。
そんな願いを胸に日々仕事に従事しています。

当事務所への「お問い合わせ欄」は「こちら」

お気軽にご相談下さい。