海外旅行保険:民泊で外国人による器物破壊への対処

「海外旅行保険」とは、海外旅行中にケガ、病気、盗難、破損、賠償責任などを補償する保険のことをいいます。

具体的には

①旅行中のケガや病気による治療費

②他人にケガを負わせたり、ホテルの器物を壊したりした場合の損害賠償費用が挙げられます。

◎保険料渡航先、

渡航期間によって違いますが、3000円~1万円が相場です。

◎加入方法

クレジットカードに付帯。支払いもクレジット払いが一般的です。

※参考:「損保ジャパンHP

加入できます。

保険会社によって要件が違いますが、一般的には

①契約可能な期間は3ヶ月まで

②「契約者」は日本に在住している方で設定する

などが挙げられます。

また、必要書類としてパスポートのコピーなどが要求されることもあります。

外国人が3ヶ月以上日本に滞在する場合、国民健康保険への加入が必要になります。

民間の生命保険についても各保険会社の加入条件を満たしていれば外国人であっても加入できます。

要件としては、

①在留カードなどの提示

②日本語の読み書きができる

③日本の銀行口座を所有している

などが挙げられます。

民泊の最大の懸念事項の一つに「民泊による事故災害の保険適用」があります。

また、特に外国人による財物損壊に対する損害賠償も相手が本国に帰国した後では泣き寝入りと頭の痛い所でもあります。

事前の対処方法として「民泊保険への加入」もありますが、外国人に「日本の海外保険への加入」を義務付け、宿泊予約前に「契約書のコピーの提示」を要求すれば、二重の意味で安全。

勿論、二重に保険金を受け取れる訳ではありませんが、抑止力にはなる。

経営者の方。検討する余地はあると思います。

※参考:「Yahoo NEWS「民泊に1人で予約→6人で滞在、ゴミも散乱 中国人客に追加料金&清掃代請求

~関連記事~

「民泊」とは?

「民泊」とは、宿泊用に提供された個人宅の一部や空き別荘、マンションの空室などに宿泊することをいいます。

民泊保険

一般の火災保険では、民泊で起きた事故損害は保険適用されません。

山梨県、甲府市で民泊サービスを始めたい方。「住宅宿泊事業法」の届出をするなら行政書士にご依頼を。

Follow me!

投稿者プロフィール

山梨県甲府市にある「あきやま行政書士事務所」
山梨県甲府市にある「あきやま行政書士事務所」行政書士
◎主な業務内容:
相続、終活、墓じまい、遺言書作成、遺言執行、後見、家族信託、ペット法務、民泊、古物商許可、空き家問題、相続土地国庫帰属制度の法務局への相談、申請書作成代行

山梨県甲府市の行政書士です。
高齢化社会を元気に生きる社会に。
体の不自由なお年寄りが安心して生活出来る社会を作りたい、
困っている方の力になりたい。
皆で応援し、安心して暮らせる社会を作りたい。
そんな願いを胸に日々仕事に従事しています。

当事務所への「お問い合わせ欄」は「こちら」

お気軽にご相談下さい。