デジポット
1、デジポット
「デポジット」は一時的な「預り金」や「保証金」を意味します。
デポジットの目的は、提供したサービスに対する料金未払いの防止です。
備品の破損や紛失、その他の損害等にかかる費用の保証として、サービス利用を前にあらかじめ利用者からクレジットカードまたは現金で一定のお金を預かります。
チェックアウト時に、大きなトラブルがなく、サービスの利用と精算が終了すれば、デポジットは返金 されます。
2、デジポットの目的
上にも書いた通り、デポジットの目的は、提供したサービスに対する料金未払いの防止です。
①宿泊代やルームサービスの料金、故意に壊した備品の修理代
②連絡なく、レンタカーの返却時間を過ぎる、利用中につけた車の傷の修理代
③レストランでのコース料理のキャンセル料
等
3、まとめ
日本では「相互の信頼」が重んじられる故に馴染みのない制度ですが、どうやらどうも言っていられなくなったようで…。
日本人ですと、損害賠償の請求など、取りうる手段がありますが、外国人の場合、本国に帰国されたら請求自体困難になる。
インバウンドが進んでますが、思いがけない損害を防ぐためにも、ホテル、民泊経営において「デポジット」の導入を検討したほうがよいかもしれませんね。
民博の場合、登録サイト「Airbub」に物件を登録すると、デジポットに該当する「保証金」が設定されています。
用心には用心を。
※参考:Yahoo NEWS「中国人観光客がめちゃくちゃにして帰った日本のゲストハウス…「これはあんまりでは」
山梨県で民泊サービスを始めたい方。「住宅宿泊事業法」の届出をするなら行政書士にご依頼を。
投稿者プロフィール

- 行政書士
-
◎主な業務内容:
相続、終活、墓じまい、遺言書作成、遺言執行、後見、家族信託、ペット法務、民泊、古物商許可、空き家問題、相続土地国庫帰属制度の法務局への相談、申請書作成代行
山梨県甲府市の行政書士です。
高齢化社会を元気に生きる社会に。
体の不自由なお年寄りが安心して生活出来る社会を作りたい、
困っている方の力になりたい。
皆で応援し、安心して暮らせる社会を作りたい。
そんな願いを胸に日々仕事に従事しています。
当事務所への「お問い合わせ欄」は「こちら」
お気軽にご相談下さい。
最新の投稿
遺言書2025年4月3日[遺言書]遺言により信託をする場合
終活、遺品整理、墓じまい2025年4月3日シングルマザー亡き後、元夫に財産を勝手にされないためには:遺言信託
家族信託2025年4月2日遺言信託
家族信託2025年4月2日子供がいない資産家夫婦。死亡の順番に関係なく自分の資産は自分の親族に財産を残したい:家族信託