遺言書の検認後の手続き

「相続財産」には以下のようなものがあります。

①不動産:土地、家屋

②不動産の権利:借地権、借家権

③現金、預貯金

④有価証券:株式、債券、ゴルフ会員権等

⑤一般動産:自動車、貴金属、骨董品等

遺言書に記載のない、含まれていない財産については、遺産分割協議で分割方法を決めることになります。

遺言の執行とは、遺言書に書かれている内容を実現するために必要な事務を執り行うことをいいます。

この事務を執り行う人の事を「遺言執行者」といいます。

遺言執行者は

①遺言書で指定する

②家庭裁判所で選任する

の二つの方法があります。

遺言執行者の職務は「遺言の内容を実現するために、相続財産の管理、その他遺言の執行に必要な一切の行為をする」ですが、「財産目録の作成」もその一つです。

書き方の例が、裁判所HPにて公開されています。

作成した財産目録をもとに、遺言執行者が相続手続きを進めることになります。

なお、相続手続きの際は、自筆証書遺言の場合、検認済証明書が必要です。

「検認済証明書」とは、検認が終わった際に、家庭裁判所から受け取る書類です。
遺言書の原本と裁判官による証明書が綴られて割印されたものになります。

紛失した場合、家庭裁判所にて謄本を発行してもらうことになります。

※関連記事

家庭裁判所の検認手続き

自筆証書遺言を放置すると発見者が勝手に内容を書き換えたりする可能性があります。

遺言執行者

遺言の執行とは、遺言書に書かれている内容を実現するために必要な事務を執り行うことをいいます。

Follow me!

投稿者プロフィール

山梨県甲府市にある「あきやま行政書士事務所」
山梨県甲府市にある「あきやま行政書士事務所」行政書士
◎主な業務内容:
相続、終活、墓じまい、遺言書作成、遺言執行、後見、家族信託、ペット法務、民泊、古物商許可、空き家問題、相続土地国庫帰属制度の法務局への相談、申請書作成代行

山梨県甲府市の行政書士です。
高齢化社会を元気に生きる社会に。
体の不自由なお年寄りが安心して生活出来る社会を作りたい、
困っている方の力になりたい。
皆で応援し、安心して暮らせる社会を作りたい。
そんな願いを胸に日々仕事に従事しています。

当事務所への「お問い合わせ欄」は「こちら」

お気軽にご相談下さい。