どうしても誰の遺骨が分からない場合
1、お墓に納骨されている故人がわからない
墓じまいを検討しているが、お墓に納骨されている故人がわからない…。
市区町村役場に提出する「改葬許可証」はそれぞれの遺骨ごとに取得する必要があるので、お墓に納骨されている骨壺(ご遺骨)の数、誰の遺骨なのか?、が分からないと手続きを進めることができません。
そんな時は、お墓にある位牌のほか、公営墓地なら市区町村役場に保管している「墓地台帳」。寺院墓地にも管理するための台帳(過去帳)があるので、それで調べます。
それでも分からない時は、お墓を開けて調べるしかありませんが、骨壺に名前などが記載してなく、分からなかった場合は…。
2、改葬許可申請書に「不詳」と記載する
下の書式は甲府市の例ですが、改めて「改葬許可申請書」を提出する際、「改葬の理由」「改葬の場所」以外は「不詳」と記載するしかないです。
自治体によって対応が違いますので、事前に相談してみましょう。
※参考:「甲府市HP」

~関連記事~
行政書士は唯一、役所への墓じまい(改葬許可証を取得)の申請が認められている国家資格者です。
行政書士以外の者が依頼を受け、報酬を得て、墓じまいに必要な改葬許可申請等を代理、代行することは法律で禁止されています。
山梨県、甲府市で墓じまいを検討している方。
行政書士は法律で厳格な守秘義務が課せられておりますので、安心してご相談ください。
投稿者プロフィール

- 行政書士
-
◎主な業務内容:
相続、終活、墓じまい、遺言書作成、遺言執行、後見、家族信託、ペット法務、古物商許可、空き家問題、相続土地国庫帰属制度の法務局への相談、申請書作成代行
山梨県甲府市の行政書士です。
高齢化社会を元気に生きる社会に。
体の不自由なお年寄りが安心して生活出来る社会を作りたい、
困っている方の力になりたい。
皆で応援し、安心して暮らせる社会を作りたい。
そんな願いを胸に日々仕事に従事しています。
当事務所への「お問い合わせ欄」は「こちら」
TEL:055‐215-2201
お気軽にご相談ください。
※電話が繋がらない場合、恐れ入りますが「お問い合わせ」にてお願いします。
最新の投稿
入管業務2025年8月29日戸口簿を「既婚」に書き換えなくても在留資格「日本人の配偶者等」を取得できる?
国際結婚、国際離婚2025年8月29日中国人との国際結婚。先に日本で手続きした際の注意点:戸口簿を「既婚」に変更
介護福祉、障害福祉2025年8月28日施設入所後に認知症発症。即追い出される?
後見、身元保証2025年8月28日成年後見制度普及促進の内容:甲府市HP