「置き配に関する使用細則を定める際のポイント」:国土交通省HPより
1、「置き配に関する使用細則を定める際のポイント」
国土交通省HPはこちら
「置き配」とは、荷物を受取人に直接渡すことせず、玄関先等の指定の場所に「荷物を置く」だけで配達を完了できる宅配方法です。
◎メリット
①非接触での受け取りが可能
②不在時にも再配達せずに済む
③最近の運送業界の人手不足の対策にもなる
④宅配ボックスを用意できないマンションの対策にもなる
◎ディメリット
①防犯の面
②共用部に物を置くスペースを設けることの是非
今回の国土交通省HPでの発表は、置き配の必要性と防犯面での留意を示したものなんでしょう。
「置き配」云々よりも再配達を止めて、不在がちの受取人が運送会社に取りに行く方が根本的な解決になるかと思いますが、何はともあれ一歩前進。
江東区のように一定規模以上のマンションに宅配ボックスの設置を義務付ける条例も施行されてますし、「標準管理規約」に盛り込まれるのも時間の問題化もしれませんね。
江東区では今月、新築マンション(3階建て以上、住戸数10戸以上)を対象に、戸数の1割以上の宅配ボックス設置を義務化する改正条例が施行された。

投稿者プロフィール

- 行政書士
-
◎主な業務内容:
相続、終活、墓じまい、遺言書作成、遺言執行、後見、家族信託、ペット法務、民泊、古物商許可、空き家問題、相続土地国庫帰属制度の法務局への相談、申請書作成代行
山梨県甲府市の行政書士です。
高齢化社会を元気に生きる社会に。
体の不自由なお年寄りが安心して生活出来る社会を作りたい、
困っている方の力になりたい。
皆で応援し、安心して暮らせる社会を作りたい。
そんな願いを胸に日々仕事に従事しています。
当事務所への「お問い合わせ欄」は「こちら」
お気軽にご相談下さい。
最新の投稿
遺言書2025年4月3日[遺言書]シングルマザーが未成年後見人を指定するとともに遺言信託
遺言書2025年4月3日[遺言書]遺言により信託をする場合
終活、遺品整理、墓じまい2025年4月3日シングルマザー亡き後、元夫に財産を勝手にされないためには:遺言信託
家族信託2025年4月2日遺言信託