【遺産総額2億円】子のない嫁をいじめた80代舅の遺言、意外にも常識的だったが…:Yahoo NEWSより
1、子のない嫁をいじめた80代舅の遺言、意外にも常識的だったが…
◎命題1:
遺言書があれば、遺産分割協議は必要ない。
その意味で遺言書が優先する。
◎命題2:
遺産分割協議で相続人全員の同意があれば、遺言書と違う財産分けができる。
◎命題3:
遺産分割協議でまとまらなければ、遺言書通りの財産分けになる。
なので…。
①確実に揉めそうなら、絶対遺言書を残した方がよい
②遺産分割協議で相続人全員が納得すれば、相続人ではない「相続人の妻」等は、どうすることもできない。
今回の事例は②。夫が納得して1円も相続しないのなら、それで通ってしまう。
ただ、子供がいない件で姑に虐められてたので、遺言書で「遺留分さえ違反していなければ」等、不利に扱われる可能性もあったので、どっちにしろよい結論にはならなかったでしょうけどね。
投稿者プロフィール

- 行政書士
-
◎主な業務内容:
相続、終活、墓じまい、遺言書作成、遺言執行、後見、家族信託、ペット法務、古物商許可、空き家問題、相続土地国庫帰属制度の法務局への相談、申請書作成代行
山梨県甲府市の行政書士です。
高齢化社会を元気に生きる社会に。
体の不自由なお年寄りが安心して生活出来る社会を作りたい、
困っている方の力になりたい。
皆で応援し、安心して暮らせる社会を作りたい。
そんな願いを胸に日々仕事に従事しています。
当事務所への「お問い合わせ欄」は「こちら」
TEL:055‐215-2201
お気軽にご相談ください。
※電話が繋がらない場合、恐れ入りますが「お問い合わせ」にてお願いします。
最新の投稿
後見、身元保証2025年10月14日任意後見契約公正証書の手数料。2025年10月1日より13000円に
終活、遺品整理、墓じまい2025年10月14日公正証書の作成手続がデジタル化されます!:2025年10月1日より
相続手続き2025年10月14日公正証書遺言の検索
相続手続き2025年10月13日貸金庫に遺言書を保管したかも…。どうする?