障害者グループホーム
1、障害者グループホーム
「障害者グループホーム」とは、障害のある人が日常生活の支援を受けながら共同生活を送れる住居です。
「障害者総合支援法」で定められた福祉サービスの一つとして、全国に設けられています。
支援内容は、入浴や排せつ、食事の介護、生活上の援助などです。
※参考:「甲府市HP」
2、入居対象者
◎入居対象者
障害者グループホームに入居できるのは
①知的障害者
②精神障害者
③身体障害者
④難病を抱えている者
障害支援区分ですが、1~6まで幅広い方が対象です。
◎年齢
18歳以上65歳未満です。
18歳未満で入居したい場合は、児童相談所から利用の許可が必要です。
また、65歳までに入居をはじめた人は、65歳を超えてもそのまま住み続けられますが、65歳を超えた人は、障害福祉サービスではなく、介護保険サービスの対象者になるため、障害者グループホームに入居できません。
3、障害福祉サービス利用料
障害福祉サービス利用料ですが、
①市町村民税非課税世帯:0円
②市町村民税課税世帯で収入がおおむね670万円以下:9300円
③②以外:37200円
その他、家賃、光熱費、食費などがかかります。
※参考:「厚生労働省HP「障害者の利用者負担」
~関連記事~
投稿者プロフィール

- 行政書士
-
◎主な業務内容:
相続、終活、墓じまい、遺言書作成、遺言執行、後見、家族信託、ペット法務、古物商許可、空き家問題、相続土地国庫帰属制度の法務局への相談、申請書作成代行
山梨県甲府市の行政書士です。
高齢化社会を元気に生きる社会に。
体の不自由なお年寄りが安心して生活出来る社会を作りたい、
困っている方の力になりたい。
皆で応援し、安心して暮らせる社会を作りたい。
そんな願いを胸に日々仕事に従事しています。
当事務所への「お問い合わせ欄」は「こちら」
お気軽にご相談下さい。
最新の投稿
離婚、シングルマザー、未婚の母2025年8月18日離婚すると税金は?
終活、遺品整理、墓じまい2025年8月17日熟年再婚の注意点
入管業務2025年8月16日外国人も国民年金に加入する義務があります
法律他2025年8月16日海外で出産。出産育児一時金を申請できる?