50代ひきこもりの兄は不自由のない暮らし「母親の役割を求められるのは嫌」40代女性が抱える親亡き後の不安:Yahoo NEWS
1、40代女性が抱える親亡き後の不安
Yahoo NEWSは「こちら」。
いわゆる「8050問題」。
「8050問題」とは、就職氷河期や長引く不況、職場でのパワハラ等の人間関係などが原因で20代や30代の若者がひきこもりに。それが長期化し、80代の親が50代の子ども経済的に支えなくてはならない家庭が増えている社会問題のことをいいます。
親が元気なうちは良いけど、親が病気になったり介護が必要になったり、亡くなったりすればたちまち生活が立ち行かなくなってしまう可能性も…。
様々な事例があるので一概にはいえませんが、どうすることもできない精神疾患などでなく、五体満足なら「甘え」だと思います。
慢性的な人手不足の業界もたくさんありますし、限りなく人と接しないで働くことのできる職場もたくさんある。
まずは、「探して働いてみること」が大事。
それを怠り続けてきた「ひきこもり」の方にも責任がある。
親はいつまでも元気で生きているんじゃないんですよ。
~関連記事~
投稿者プロフィール

- 行政書士
-
◎主な業務内容:
相続、終活、墓じまい、遺言書作成、遺言執行、後見、家族信託、ペット法務、古物商許可、空き家問題、相続土地国庫帰属制度の法務局への相談、申請書作成代行
山梨県甲府市の行政書士です。
高齢化社会を元気に生きる社会に。
体の不自由なお年寄りが安心して生活出来る社会を作りたい、
困っている方の力になりたい。
皆で応援し、安心して暮らせる社会を作りたい。
そんな願いを胸に日々仕事に従事しています。
当事務所への「お問い合わせ欄」は「こちら」
TEL:055‐215-2201
お気軽にご相談ください。
※電話が繋がらない場合、恐れ入りますが「お問い合わせ」にてお願いします。
最新の投稿
国際相続2025年8月23日[事例]米国人の夫死亡。日本と米国に不動産、預金がある
相続手続き2025年8月22日個人事業主が亡くなった場合の相続手続き
相続2025年8月22日戒名がなくても納骨できる?
入管業務2025年8月21日外国人夫婦。日本で子供が生まれた際の手続き