学童保育、待機1万8千人 前年比2千人増:Yahoo NEWSより
1、学童保育、待機1万8千人 前年比2千人増
Yahoo NEWSはこちら。
保育所待機の次は学童待機。
共働きの家庭には頭の痛い問題が続く。
一番手っ取り速いのは「小学校で預かる」ですかね。
先生だと明らかな負担増なので、外部から誰か1人付き添いの方を置いて、1年生~6年生まで放課後19時頃まで生徒達を見てればよい。
民間学童まで移動しなくてよいですし、夏休み、冬休みも普通に見ることができる。
これからの子供減、人口減で「学童保育」も保育園と共に人数的に減少するはず。
猶更「1か所集中」の時代になるはずですが、どうでしょうか?
投稿者プロフィール

- 行政書士
-
◎主な業務内容:
相続、終活、墓じまい、遺言書作成、遺言執行、後見、家族信託、ペット法務、民泊、古物商許可、空き家問題、相続土地国庫帰属制度の法務局への相談、申請書作成代行
山梨県甲府市の行政書士です。
高齢化社会を元気に生きる社会に。
体の不自由なお年寄りが安心して生活出来る社会を作りたい、
困っている方の力になりたい。
皆で応援し、安心して暮らせる社会を作りたい。
そんな願いを胸に日々仕事に従事しています。
当事務所への「お問い合わせ欄」は「こちら」
お気軽にご相談下さい。
最新の投稿
遺言書2025年4月3日[遺言書]シングルマザーが未成年後見人を指定するとともに遺言信託
遺言書2025年4月3日[遺言書]遺言により信託をする場合
終活、遺品整理、墓じまい2025年4月3日シングルマザー亡き後、元夫に財産を勝手にされないためには:遺言信託
家族信託2025年4月2日遺言信託